グリーン系統のお色でまとめて素敵にイメージチェンジ!!/島根県出雲市G様大倉ホーム屋根外壁塗装工事
(2022.12.27 更新)
島根県出雲市G様大倉ホーム屋根外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の屋根外壁塗装KIJIMA 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装サイディング屋根塗装 |
|---|---|
| 施工費用総額 | 160万円~190万円(税込) |
| 外壁価格 | 約60万円 |
| 屋根価格 | 約41万円 |
| 足場価格 | 約20万円 |
| 工事日数 | 37日間 |
| プラン名 | 屋根・外壁/ラジカルハイブリッド |
| 施工カラー | 白・ベージュ系グリーン系2色以上 |
| 工事完了月 | R4.11月 |
| 施工内容詳細 | 屋根/コロニアル 日本ペイント:ファイン浸透シーラー 薄付 日本ペイント:ファインパーフェクトベスト ディープグレー 外壁/サイディング 日本ペイント:ファインパーフェクトシーラー 薄付 日本ペイント:ファインパーフェクトトップ 上部)35-65A 下部)35-40B |
| 外壁使用塗料 | ラジカルハイブリッド外壁塗装 |
| 屋根使用塗料 | ラジカルハイブリッド屋根塗装 |
島根県出雲市G様大倉ホーム屋根外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の屋根外壁塗装KIJIMA 施工写真

足場仮設工事
職人の安全を守りながら作業効率を上げ、質の高い工事を実現するため足場を組み、飛散防止用のメッシュをかけます。
シーリング工事 施工前
経年・紫外線・温度変化などが原因となり、シーリング表面にひび割れ・切れ・剥がれなどの劣化が起こります。
シーリング工事 撤去
古いシーリング材を剥がします。劣化したシーリングを全て取り除くことで防水性能が格段に向上します。
シーリング工事 下塗
下地とシーリング材の密着性を向上させるための下塗り材(プライマー)を塗布します。
シーリング工事 充填
コーキングガンにシーリング材を入れ、ハンドルを引きながら目地の中に充填していきます。
シーリング工事 圧着
ヘラを使って平らにならし、押さえて圧着させます。
シーリング工事 完了
シーリング材が完全に乾燥する前に養生用マスキングテープを剥がして工事完了です。
FRP防水工事 施工前
施工前のベランダの状況です。
FRP防水工事 高圧洗浄
高圧洗浄機で苔などの汚れ・旧塗膜を入念に除去。新しい塗膜の密着性を強くします。
FRP防水工事 保護塗料塗布後
洗浄後、しっかり乾いたら水性保護塗料を塗布して仕上げます。
屋根 コロニアル カビ除去剤塗布(バイオ洗浄)
苔やカビ等、汚れが酷い部分にカビ除去剤を塗布します。
屋根 コロニアル 高圧洗浄
高圧洗浄機を使って苔などの汚れ、旧塗膜を丁寧に除去します。劣化した塗膜を入念に除去することが新しい塗膜の密着性を強くします。
屋根 コロニアル 高圧洗浄後
苔・カビがバイオ洗浄によって、綺麗になりました。
屋根 コロニアル 板金ケレン
金属製の屋根板金は防錆対策が必須です。高圧洗浄では落とせなかった錆や汚れをペーパー掛けで除去して塗装面を整えます。
屋根 コロニアル 板金下塗
屋根板金には下塗り材にエポキシ樹脂錆止め塗料を塗布し、素地を錆から守ります。
屋根 コロニアル 下塗1回目
下地が乾燥しているのを確認し、下塗り材(シーラー)を塗布します。含侵性と密着力に優れているため、脆弱部の補強・上塗り塗料の密着性を高めます。
屋根 コロニアル 下塗2回目
傷んだ下地は塗料を大量に吸込むため、しっかりと塗布します。
屋根 コロニアル 上塗1回目
下塗り材が完全に乾いたら中塗り・上塗りの作業です。超耐候性・超低汚染性・防藻・防カビ性・高密着性を兼ね備えたラジカル制御無機塗料で紫外線や雨風等の自然環境から長期間屋根を保護します。
屋根 コロニアル 上塗2回目
乾燥時間が適切でないと塗膜剥離などの不具合が発生し、塗膜性能が発揮できません。十分に乾燥させ、塗りムラや塗り残しがないよう丁寧に仕上げます。
外壁 サイディング カビ除去剤塗布(バイオ洗浄)
苔やカビ等、汚れが酷い部分にカビ除去剤を塗布します。(2F部分)
外壁 高圧洗浄
高圧洗浄機を使って外壁に付着している汚れや旧塗膜などを除去します。
外壁 サイディング (1F)下塗(シーラー)
下地に対して高い浸透性と含侵補強材を持ち、高い付着力のある下塗り塗料(シーラー)を塗布します。
外壁 サイディング(1F) 上塗1回目
下塗り乾燥後、ラジカル制御型塗料2回塗りで仕上げます。優しい質感・優れた低汚染性・高い耐久性を併せ持った塗料ですので、美観の向上と共に雨風や紫外線からしっかりと壁を保護します。
外壁 サイディング(1F) 上塗2回目
外壁を美しく仕上げる上塗りの最終工程になりますので均一に平滑に塗り上げていきます。
外壁 サイディング (2F)下塗(シーラー)
2Fも1F同様の下塗り塗料(シーラー)を塗布します。
外壁 サイディング (2F)上塗1回目
2Fも1F同様のラジカル制御塗料を塗ります。
外壁 サイディング (2F)上塗2回目
塗り残し・塗りムラのないよう、丁寧に塗って仕上げます。
軒天【ケイカル板】
ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)で出来た軒天。洗浄後、軒天専用塗料2回塗りで仕上げます。
鼻隠し【サイディング】
サイディング製の破風板。シーラー塗布後、屋根と同じ塗料2回塗りで仕上げます。
庇【金属部】
金属製の庇。ケレン→下塗(錆止め)→高耐候シリコン塗料2回塗りで仕上げます。
土台水切り【金属部】
建物の基礎と外壁の間にある水切り。劣化を放置すると雨漏りの原因にも。塗装により事前に防止することが大切です。
丸型フード【金属部】
換気ダクトの排出口をカバーする部材。外壁と同色で塗装することで目立たなくなり、外観に一体感が生まれます。
角型フード【樹脂部】
こちらは樹脂製の換気フード。紫外線の影響で褐色します。ケレンで塗料の密着力を上げ、外壁同様の塗料2回塗りで仕上げます。
エアコンカバー【樹脂部】
外壁に沿うようにして取り付けられているエアコンの配管カバー。
紫外線の影響で褪色します。美観の向上を目的として外壁と同時に塗装します。
担当スタッフより
知人の紹介でKIJIMAを知りご来店いただきました。過去に一度クリア塗装をされたとの事ですが、サイディングの剥がれが見られ、屋根全体の苔も気にしていらっしゃいました。
クリア塗装後、数年で剥がれが起きていることから、業者選びに慎重になっておられましたが、KIJIMAを信頼していただき、お仕事をさせていただく事となりました。
過去に一度塗装されている事を考慮した上で、ご希望に合ったプランを提案させていただきました。
仕上がりにも大変ご満足いただき、職人や現場管理の対応にも感謝のお言葉をいただきました。
お色も、グリーン系で品良くまとめ、素敵に仕上がりました。
お客様の声はこちら☟








































































