現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 現場ブログ

現場ブログの記事一覧

島根県出雲市でも施工中!👷外壁塗装・屋根塗装工事現場のご紹介!(^^)!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 昨日に引き続き、島根県出雲市で施工中の現場を一部ご紹介していきます👷👍 島根県出雲市の外壁塗装工事現場 築40年の日本家屋、出雲市O様邸の外壁塗装工事が終盤を迎えました。こちらは破風板(はふいた)の塗装。 Before☟   破風板は、屋根の切妻部分(雨樋が付いていない屋根の端)の板です。屋根の内部に雨水が侵入するのを防ぐ役割があります。 木材保護塗料「キシラデコール」を2回塗って仕上げます。   下塗り1回目☟ キシラデコールは木部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮する塗料です。破風板は、特に雨風が当たる部位ですので塗装によるメンテナンスは定期的に行っていただけると安心ですね😊 上塗り2回目☟ そのほか、外壁や付帯部も塗り替え完了!美観はもちろん塗膜が部材を保護してくれるのでお家の寿命にもつながります。 水切り☟   庇(ひさし)☟   外壁(モルタル)☟   O様邸は、出雲市の助成金対象地域でしたので、助成金の申請をさせていただきました。 ☆出雲市自然豊かな地域住まいづくり助成金 こちらの助成金は、2024年度の申請受付は終了してしまいましたが、来年度の助成金情報が4月以降お住まいの自治体のホームページ等で発表されますのでぜひチェックしてくださいね。 今後も助成金、補助金の制度を利用して地域の皆様がお得に外壁塗装工事ができるように、弊社でも情報提供、申請のお手伝いをしてまいります!(^^)! 今回は、島根県出雲市で施工中の現場を一部ご紹介いたしました。 きじま塗装では、島根県、鳥取県のお客様の大切なお家をしっかりメンテナンスさせていただきます。 外壁、屋根、防水で気になることがあればお気軽にご相談ください😊 市民の窓口講座「外壁・屋根塗装勉強会」参加者募集! 弊社では、一般社団法人全国屋根外壁協議会と連携し、市民が安心して暮らせる生活を守りたいと「市民講座 外壁屋根塗装勉強会」を開催しております。 ネットで調べれば色々な情報が溢れている今ですが、それは本当に正しい情報でしょうか?その情報が消費者にとって有益なものとは限りません。また、多くの情報があるため逆に何を選んだらいいか余計に戸惑うことも多いでしょう。 この勉強会では、地元で長年塗装業に携わってきた実績と経験のある私たちだからこそ、塗装工事の正しい知識、適正価格、業者選び、失敗しない塗装工事のポイント等をお伝えすることができると考えています。 10組までの少人数制の勉強会ですので、どんなご質問にもわかりやすくお答えいたします。 外壁塗装工事を検討中の方、将来のために聞いておきたい方、ぜひ勉強会にご参加ください!(^^)! 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ☆松江会場はこちら ☆出雲会場はこちら ☆米子会場はこちら 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック↓   屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装68.8万円メニュー  屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 島根県松江市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 鳥取県米子市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 2025年03月08日 更新 詳しく見る
現場ブログ

島根県松江市・安来市・鳥取県米子市で施工中!👷外壁塗装・屋根塗装工事現場のご紹介!(^^)!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 暖かくなってきたと思ったらまた寒くなりました。三寒四温で少しずつ春が近づいてきています😊 行事も多いシーズンですので体調に気を付けて過ごしたいですね! さて、今日は、島根県松江市、安来市、鳥取県米子市で外壁塗装工事中の現場を一部ご紹介していきます👷👍 島根県松江市の外壁塗装工事現場 松江市I様邸外壁塗装工事、2月末の寒空のなか着工しました! 塗装工事は、足場建設からスタートします。 職人が安全に作業できるように、昇降足場が設置されます。 昇降足場とは、足場内を昇り降りするために設置される階段や設備のことで、労働安全衛生規則で定められています。 足場のおかげで、作業者の安全が確保されるのはもちろん、作業しやすい高さで作業することができるため、作業効率が向上します。 松江市S様邸も先日着工いたしました! 足場には弊社マスコットキャラクターのキジペンのシート看板も付けさせていただきました(^O^) これから約30日間、良い工事ができるようキジペンがしっかり見守りますので、どうぞよろしくお願いします🐧✨ 島根県安来市の外壁塗装工事 施工現場 島根県安来市I様邸では、外壁の高圧洗浄を行いました。 外壁や屋根を塗り替える工事は、塗装工程の前に、外壁に付いた汚れや苔、カビなどを高圧洗浄機を使ってしっかり洗い流します。 とても素敵な木の外壁ですが、お施主様によると築10年を超えて劣化が気になってきたとのこと。木壁は、住宅に多いサイディングやモルタル外壁に比べるとメンテナンス時期が早くやってきます。今回、塗り替えで木壁を保護し、美しさを蘇らせられるように施工してまいります!(^^)! 鳥取県米子市の外壁塗装工事現場 鳥取県米子市A様邸では、外壁と屋根の塗装工事を施工させていただきました。 色あせや小さなクラック(ひび割れ)が見られたサイディング外壁は、丁寧に下地調整を行った後、ラジカル制御型塗料で塗装しました。 ラジカル制御型塗料とは、塗料の劣化因子である「ラジカル」の発生を抑制することで塗膜の劣化を防ぎ、チョーキング現象を防止する効果がある塗料です。 弊社おすすめ&お客様人気ナンバー1の「ファインパーフェクトトップ」(日本ペイント)を使用しております! フードカバーなどの付帯部まで塗り残しなく、きれいに仕上げました。 コロニアル屋根は、カビの発生が見られたためカビ除去剤を使用し高圧洗浄を行った後、塗装しました。外壁も屋根も下塗りがとても大事!特にコロニアル屋根は傷んでいることが多いので、弊社では、素地を補強するため2回は下塗りを行っています。 下塗りの後、厚膜で保護するタイプの屋根用高耐久塗料を2回塗って仕上げました。耐久性も美観もアップです✨😊 米子市A様邸、およそ一カ月間の外壁屋根塗装工事がもうすぐ完工となります。 Before&Afterを施工事例としてまた公開させていただきますのでお楽しみに(*´▽`*)   今回は、島根県松江市、安来市、鳥取県米子市の外壁塗装、屋根塗装工事の現場を一部ご紹介いたしました。 きじま塗装では、島根県、鳥取県のお客様の大切なお家をしっかりメンテナンスさせていただきます。 外壁、屋根、防水で気になることがあればお気軽にご相談ください😊   市民の窓口講座「外壁・屋根塗装勉強会」参加者募集! 弊社では、一般社団法人全国屋根外壁協議会と連携し、市民が安心して暮らせる生活を守りたいと「市民講座 外壁屋根塗装勉強会」を開催しております。 ネットで調べれば色々な情報が溢れている今ですが、それは本当に正しい情報でしょうか?その情報が消費者にとって有益なものとは限りません。また、多くの情報があるため逆に何を選んだらいいか余計に戸惑うことも多いでしょう。 この勉強会では、地元で長年塗装業に携わってきた実績と経験のある私たちだからこそ、塗装工事の正しい知識、適正価格、業者選び、失敗しない塗装工事のポイント等をお伝えすることができると考えています。 10組までの少人数制の勉強会ですので、どんなご質問にもわかりやすくお答えいたします。 外壁塗装工事を検討中の方、将来のために聞いておきたい方、ぜひ勉強会にご参加ください!(^^)! 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ☆松江会場はこちら ☆出雲会場はこちら ☆米子会場はこちら 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装68.8万円メニュー  屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 島根県松江市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 鳥取県米子市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 2025年03月06日 更新 詳しく見る
現場ブログ

【YouTube更新】見入ってしまう左官職人のこて塗り!漆喰壁を修繕しました!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! YouTubeきじま塗装チャンネルを更新しました(*´ω`) 今回は剥がれや黒ずみが目立つ長屋門の漆喰外壁を補修していきます。 施工は、この道35年以上の左官職人のまにわさん👍   まにわさんに昔ながらの漆喰外壁の修繕方法を聞きながら、施工を見せていただきました。 漆喰の材料が乾く速度(水引き)は左官工事において重要なポイント。 漆喰は水分があるうちでなければ塗りや仕上げができません。 季節に応じて材料や水分量を調整しながら施工します。 ベテラン職人の美しい鏝(こて)仕上げをぜひご覧ください。 外壁塗装、屋根塗装だけでなく、漆喰壁の修繕もきじま塗装までご相談ください!(^^)! * きじま塗装は職人が自慢の会社です。 1つ1つの工程を丁寧に適切に施工し、美しく持ちの良い塗装に仕上げます。 私たちのありのままの施工を見てほしい。 塗装工事の『安心』を伝えたい。 そんな思いで動画を発信しています。 YouTube動画はこちら👇 2025年02月22日 更新 詳しく見る
お知らせ現場ブログ

出雲市・松江市・米子市施工中!!現場一部ご紹介👷

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 今週は天気も良く過ごしやすい一週間でしたね~☀ 来週からはまた気温が日中も10℃以下に下がりそうです! インフルエンザや風邪に気を付けて元気に過ごしましょう!(^^)! さて、年明けから塗装工事がスタートした現場も、順調に作業が進んでいます。 出雲市I様邸 外壁塗装工事 先日、サイディング外壁の高圧洗浄を行いました。長年の汚れや苔などを洗い流し、塗料が密着しやすい下地をつくります! 外壁の下塗りでシーラーを塗布しました。シーラーは上塗り塗料との密着を高める接着剤の役割があります。   良い仕上りを目指して、心を込めて塗装してまいります😊 松江市S様邸 屋上防水外壁塗装工事   モルタル外壁のクラック(ひび割れ)や傷みがある部分をしっかり補修した後、耐候性に優れた主材で模様付け、さらに上塗り塗料で色付けをしています。 全体は柔らかいベージュ色ですが、深みのあるブラウン色がアクセントカラーになります😊 仕上がりがとても楽しみ⤴✨ 米子市O様邸 外壁塗装工事 上塗りは超低汚染型のシリコン塗料で塗装し、さらにクリヤー塗料でコーティング塗装をしました。 クリヤー塗料が紫外線から塗膜を守り、色あせを防いで長く美観を維持してくれることと思います。 付帯部を塗装したら完工です。   こんな細部も筆を使って丁寧に仕上げています! 以上、現場からでした!(^^)! 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム   2025年01月24日 更新 詳しく見る
現場ブログ

【膨れた外壁 改修レポート③】複層仕上げで強く!「ゆず肌」模様で美しく✨

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 先日からブログでお伝えしています出雲市内の住宅の外壁塗り替え改修工事の現場レポート、 今回はいよいよ主材を塗る工程です! 前のブログはこちら ☆「外壁がデコボコに…塗膜の膨れとは?」 ☆【膨れた外壁 改修レポート①】古い塗膜をしっかり剥がす!長持ち塗装のポイント!(^^)! ☆【膨れた外壁 改修レポート②】下地調整に重要な下塗り!「カチオンシーラー」とは? 複層仕上げと単層仕上げの違いは? 基本的には下塗りの後、色付きの上塗り塗料を塗装しますが、今回は上塗りの前に、主材を塗る「複層仕上げ」と呼ばれる仕様で塗装しました。 主材は、アクリルタイル系の仕上げ塗材を使用しました。 複層仕上げは、「下塗材+主材塗り+上塗り」で仕上げる塗装仕様のことです。 これに対して単層仕上げは、「下塗り+主材塗り」で仕上げる仕様です。この場合、主材に色がついていますので「主材塗り=上塗り」とも言えます。 今回は、海が近いという住宅周辺の環境に配慮して、塗膜が膨らみやすい弾性塗料を避け、硬質のタイル系の主材を使用し、複層仕上げで塗装することにしました。 下塗りが十分乾いた後、塗膜を剥離し下地が見えている部分に、主材を塗っていきます。これは、旧塗膜がある部分との段差をなくすために厚みをつけるために行います。 よく見ると、塗った表面が凸凹しているのがわかります👀 穴がたくさん開いている「多孔質」のローラー(マスチックローラー)を使うことでこのような模様がつけられます。 柑橘系のゆずの表面みたいな模様なので「ゆず肌」と呼ばれます。 この模様がきれいに出るように塗るのは、実はとても難しい熟練の技! ローラーを縦横に転がしながら均等な厚みと均一な大きさの凸凹模様にしていきます。 旧塗膜の剥離部分への塗布後、乾燥させてから今度は外壁全体に主材を塗っていきます。 きれいな模様がつきました! タイル系の材料なので乾くと硬くなります。 この上に、上塗り塗料(色付き)を2回塗って完了です。日本ペイントのラジカル制御型塗料「ファインパーフェクトトップ」を使用しました。 上塗り1回目☟ 上塗り2回目☟ お色はもとの外観の色と同じカーキのようなグリーン系のお色を選ばれました。 塗膜を剥離した部分は、全部で5回塗りになりました(≧◇≦) 複層仕上げで塩害から外壁をしっかり保護し、美しい外観を保てるよう、完工まで丁寧に施工してまいります! 最後に「大切なこと」 「外壁塗装」と一言で言っても、どんな材料や工法を選ぶかのか、これは非常に重要です。 ここを間違えると、せっかく塗装をしても数年で塗膜が剥がれ、意味のないことになってしまいます。 複層と単層、弾性塗料と弾性を持たない塗料、また、その中でどんな種類の塗料を選ぶかは、外壁材の種類、傷みの状態、住宅の立地環境など、いろいろな条件を考えなければなりません。 そのうえで、お施主様のライフプランやご予算をお聞きし、最適なプランをご提案すること! 「お客様と大切なお家にとって一番良い施工方法は、材料は何か?」 ひたすらに日々勉強、研究し、長年の経験と実績を踏まえて最適なご提案をしていきたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 相談・診断・見積無料!お近くのショールームへ!(^^)! 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月11日 更新 詳しく見る
現場ブログ

【膨れた外壁 改修レポート②】下地調整に重要な下塗り!「カチオンシーラー」とは?

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 現在施工中の出雲市内の住宅の「外壁の膨れ、剥がれ」の塗り替え工事、 今日は旧塗膜剥離後まだまだ続く下地調整をメインにレポートしていきます! 過去のブログはこちら☟ ☆「外壁がデコボコに…塗膜の膨れとは?」 ☆【膨れた外壁 改修レポート①】古い塗膜をしっかり剥がす!長持ち塗装のポイント!(^^)! 高圧洗浄 下地から浮いて膨れていた塗膜を剥離した外壁は、塗装を行う前に高圧洗浄で汚れや埃、残っている旧塗膜をきれいに洗い流します。 下地の付着物は塗料の密着を妨げますので、下地との密着力を高めるためには欠かせない工程です。 下塗り(カチオンシーラー) 修繕工事をするうえでポイントとなるのが下地の適切な処理です。 旧塗膜の剥離、高圧洗浄、そして、下塗りがそれにあたります。特に下塗りは、下地と上塗り塗料を密着させるために重要な役割を果たします。 今回、下塗りは、耐アルカリ性、付着力に優れたカチオン系のシーラーを使用しました。 カチオンシーラーとは? カチオンとは、プラスの電気を帯びた陽イオンのことを言います。一方、マイナスの電気を帯びた陰イオンは「アニオン」といいます。 この「カチオン」と「アニオン」は磁石のように引き付け合う電気的接着性があり、「カチオンシーラー」や「カチオンフィラー」などはこのカチオンの特性を材料に付加したものになります。 コンクリートやモルタル、金属など自然に存在する者のほとんどがマイナス(-)=アニオンに帯電していると言われています。 これに対して、プラスであるカチオン型(+)エマルションの場合は、カチオン(プラス荷電粒子)とアニオン(-荷電粒子)の相互引き合い効果によって、優れた密着効果が得られます。 シーラーは、密着性を高めるほか、下地面への吸い込みを抑制するなど、上塗り塗料の性能を十分に発揮させるために使用します。 ちょっと難しくなりましたが、カチオン特性による強い接着性で、強固な下地と仕上りを実現します。 下塗り材もいろいろな種類がありますね。 適切な材料で確実な施工をしないと、塗装が下地と密着せず早期剥離の原因になってしまいます。 いや~本当に塗装って奥が深いんですよ そして、この後、塗装工程はまだまだ続きます。 実は、塗膜剥離をした部分は全部で5回塗り…!(≧◇≦) 弊社自慢の技術力を次回のレポートでもお伝えできたらと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月09日 更新 詳しく見る
現場ブログ

松江市・出雲市の現場紹介♪寒さに負けず頑張っています!!

鳥取県米子市・境港市の皆様 島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました そんな中でも現場は元気に進んでいます! 一部ですが、松江市・出雲市の塗装現場をご紹介します♪   島根県松江市A様邸 外壁の高圧洗浄をしました!   外壁の汚れやコケ、藻、旧塗膜を高圧の水で洗い流します。これらが付着したままでは、新たに塗る塗料が下地に密着しません。 密着が悪いとすぐに塗膜が剥がれたり塗膜の持ちも悪くなります。 After   塗料が密着する良い下地にするために高圧洗浄は非常に大事な工程なんです。 しかし冬場の高圧洗浄作業はとっっても寒いんです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル お家の大きさにもよりますが、少なくとも半日以上はかかる作業なので職人も寒さとの戦いです 良い塗装をするため、今日も寒さに負けず頑張ります‼(`・ω・´)✨   島根県出雲市T様邸 出雲市T様邸の屋根、下塗り後、色付きの塗料を塗っていきます! 色付きの塗料、つまり外観の色となる塗料ですが、2回塗り重ねていきます。 1回目を中塗りと言います☟ そして、ひび割れがあった箇所をシールという材料で補修します☟ コロニアル屋根は性質上どうしてもひび割れが起こりやすいですね。 こういった下地処理の手間を惜しまず、的確な処理をすることで今後の塗装の持ちや仕上りが変わってきます。 そして、さらに2回目を塗ることを上塗りと言います☟ ムラがないように注意しながら塗っていきます。 2回色を塗ることで、下地の色が透けることなく外観の色そのものが出せます。 また、塗膜に厚みを出し表面を保護するという上塗り塗料の役割を最大限に発揮できます✨   島根県出雲市S様邸 照明、水切りなど付帯部の鉄部をケレン作業で素地調整しています☟   硬いスポンジのような道具で表面を研磨して錆や埃を落とす必要があります。 また、表面に細かい傷をつけることで塗料の密着をよくします。 ケレン作業なしでは、塗料がまともに密着せず、せっかくの塗膜がすぐ剥がれてしまいますので、この下地処理は非常に大切です。 ケレン作業で素地調整した後、サビ止めを塗っていきます☟   これを塗布することでサビの進行を防いでくれます。    住宅に欠かせない付帯部の塗装。 外壁や屋根がきれいになったとき、付帯部だけが浮いてしまって見栄えが悪いということにならないためにも、外壁、屋根と合わせて付帯部も塗装することをおススメします。 また、付帯部は雨風や紫外線に最もさらされる場所に設置されているため、劣化しやすい場所です。 それぞれの部位の大事な役割を果たすためにもメンテナンスは欠かせません。 錆(サビ)を食い止める=お住まいの寿命を延ばすことにつながります! 外壁塗装工事をご検討中の方は、細かい箇所が錆びていないかよく確認し適切なメンテナンスでお家を守りましょう! 以上、きじま施工現場の一部ではありますが、進捗状況をお伝えしました(^^♪ 外壁塗装、屋根塗装工事なら、塗装・防水専門店きじまにお気軽にご相談ください! 相談・診断・見積無料です。 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月07日 更新 詳しく見る
現場ブログ

【膨れた外壁 改修レポート①】古い塗膜をしっかり剥がす!長持ち塗装のポイント!(^^)!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 以前ブログでもご紹介した出雲市内の住宅の「外壁の膨れ、剥がれ」の改修工事が進んでいます。 どんな施工をするのかレポートしていきます! ☆「外壁がデコボコに…塗膜の膨れとは?」 【下地調整】古い塗膜を剥がす 「塗膜の膨れ」とは、外壁材の表面に塗られた塗料が下地と密着しておらず、空気が入り込んで浮き上がっている状態です。 このままの状態で、上に新たな塗料を塗り重ねても塗装の意味がありません。 まず、塗膜が下地から浮いている箇所は古い塗膜(旧塗膜)をすべて剥がす作業を行います。 塗膜の剥離には「電動サンダー」という工具を使います。   サンドペーパー(紙ヤスリ)を取り付けたパッドを高速で振動させ、素材の表面を研磨し滑らかにしたり、塗装や錆びを落とすのに便利です。 サンダーを表面にあて円を描くように動かすと、旧塗膜がみるみるうちに剥がれていきます。 手作業で剥がすのとは比べものにならないほど効率良く作業を進められますが、 旧塗膜の破片や塵が大量に出るため、とても大変な作業です。 粉塵が飛び散る中、もくもくと作業を進めるベテラン職人さん👆本当にすごいです。 旧塗膜を剥離した後👇 モルタルの下地が現れました。(上のグレー部分) 下地が見えるまでしっかり浮いた塗膜を剥がし取らなければなりません。 バルコニーの内壁の旧塗膜もきれいに剥離しました。手に持っているのは、旧塗膜の破片です。 大量に剥離しました👇 こうしてみると、このような塗膜が外壁材(下地)を覆って、外壁を保護しているんだということが改めてわかります。 塗膜は下地と密着していないと塗装の意味がないということも。 施工不良や塗料の選定ミスによる密着不良を起こさないように、私たち施工業者には適切な施工が求められます! お施主様に長く安心して住んでいただけるよう、下地調整から塗装工程まで一つひとつの工程を大切に施工していきます!(^^)!   こちらの現場では、この後、高圧洗浄、下塗り、そして、複層塗材を使用した耐久性の高い塗装工事を施工していきます。 また様子をレポートしたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム   2024年12月05日 更新 詳しく見る
現場ブログ

屋根の防水工事「ウレタン塗膜防水」を施工しました

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 出雲市M様邸の屋根防水工事「ウレタン塗膜防水」の現場リポートです。 平面の広い部分は「シート防水」を施工(前回のブログはこちら)しましたが、立ち上がり部分は今回穴を開けてディスクを設置できないため、ウレタン塗膜防水を採用しました。 ウレタン塗膜防水とは、液状のウレタン防水材を塗り重ねて厚みを作ることで防水層を形成する工法です。 た~っぷりと塗っているのがウレタン防水材です👇 [video width="720" height="1280" mp4="https://kijima-tosou.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/753760637.051783.mp4"][/video] ウレタンは、正式名称をポリウレタンといい、プラスティックの一種でゴムのような性質を持つ合成樹脂です。2種類の主原料を混ぜて反応させることで作られ、配合や成形方法によって様々な硬さや形状に加工できます。 スポンジや断熱材など私たちの生活にも身近ですね。 ウレタン塗膜防水は、バルコニーの床や側溝、庇(ひさし)など様々な箇所で用いられる防水工法で、液状の防水材を使用するため複雑な形状の場所でも施工が可能となります。 下地を補強するためにウレタン防水材でクロス(補強布)を張り付けます。 硬化後、ウレタン防水材を塗布し(2回目)、さらに硬化後、紫外線などから防水層を保護するためトップコートを塗布して施工完了です。 トップコートは年数が経つと紫外線や熱の影響により剥がれてきます。トップコートが剥がれると防水層が急速に劣化します。変色、硬化、ひび割れなどの現象が出てきますので、基本的には5年を目安に塗り替えるといいでしょう。 色褪せや防水層の膨れなど、屋根や屋上防水に劣化症状が見られたら、きじま塗装にご相談ください。   出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年11月28日 更新 詳しく見る
現場ブログ