築〇十年のアパートがモノトーンでシックな佇まいに大変身
(2021.03.09 更新)
松江市イルマーレⅡ邸外壁塗装改修工事//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市の外壁塗装&屋根塗装KIJIMA 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装屋根塗装アパート・マンション・施設その他のリフォーム |
|---|---|
| 工事日数 | 34日間 |
| プラン名 | ラジカルハイブリッドプラン |
| 施工カラー | 黒・グレー系2色以上 |
| 工事完了月 | R3.1月 |
| 施工内容詳細 | 外壁/金属サイディング 日本ペイント:ハイポンファインプライマーⅡ グレー 日本ペイント:ファインパーフェクトトップ N-20 3分艶 屋根/鉄板 日鉄銅板株式会社:ニスクカラーSGL ブラックパール |
松江市イルマーレⅡ邸外壁塗装改修工事//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市の外壁塗装&屋根塗装KIJIMA 施工写真

足場仮設工事 施工前
足場は作業員の命を守ると同時に仕上げも左右します。いい足場でしっかり作業ができるように施工いたします。
足場仮設工事 施工中

足場仮設工事 完了
メッシュシートも隙間なくかけられ完了です。
シーリング工事 (撤去)
劣化した部分はカッターナイフ等で切り込 みを入れ撤去します。劣化したシーリングを全て取り除くことで、防水性能が飛躍的に向上します。
シーリング工事 (充填)
シーリングの充填状況です。ガンと呼ばれ る道具の中にシーリング材を入れ、ハンドルを引きながら、目地の中に充填していき、最後にヘラで平らにならしていきます。
シーリング工事 (充填後)
これで雨漏りの心配もありません。
屋根 施工前
スチールにとって、錆というのは最大の敵です。ここまで錆が進行しますと塗装をしても数年で同じように錆が表面に現れてきますので、錆びに強いSGL鋼板で張替えをします。
屋根 完了
SGL鋼板を張り生まれ変わりました。これでこの先、かなり先まで塗替えの必要がありません。
外壁洗浄
高圧の水で、丁寧に洗浄することで、表面に付着したゴミや埃は綺麗になります。この時に一緒に白亜化して、粉状になった物質も取り除いていきます。
外壁 ケレン

外壁 下塗(シーラー)
下地と今回塗装をする塗料との大事なつなぎ役です。下地との接着剤効果、そして下地を固める効果も併せ持ちます。塗り残しがないようにたっぷり塗ります。
外壁 錆止め完了

外壁 上塗1回目(薄付)
刷毛で窓廻りや、隅、そしてローラーでは届かない部分を塗ってから、ローラーで大面積の部分を塗っていきます。もちろん塗り残しのないように細心の注意を払います。
外壁 上塗2回目(薄付)
上塗2回目の状況です。これで外壁の工程は終了になります。塗り残し、塗りムラがないようにしっかり確認しながら塗っていきます。
プリント鋼板 新設
漆喰もかなり傷んでいるので、塗装をしても下から崩れてくる可能性がありました。新しく上にプリント鋼板を張ってやることがかえってコストダウンにも繋がりました。
プリント鋼板 新設完了

破風板 施工前
破風板や鼻隠しは、実は一番雨風や紫外線にさらされ、過酷な条件のもとにあります。しかもその部分が木で作られていれば、当然木が腐らないように保護塗料を塗ってやることが必要です。
破風板 完了

樋 施工前
もともと樋は塩ビで作られていて、塗装する必要はありません。しかし年月が経過していくと、色が変わります。外壁が綺麗になるとどうしても綺麗になっていない部分が気になるものです。
樋 ケレン
下地調整(ペーパーかけ)をしたあと、シリコン塗料で2回塗りで仕上げます。
軒 1回塗り

樋 2回塗り

軒 完了

基礎立上り 洗浄
基礎の立ち上がりは一般住宅の場合あまり塗装はしないのですが、こちらのアパートの基礎は立ち上がりが大きく汚れが目立つので今回は上の建物に合わせた色で通気性の良い塗料で塗装をしました。
基礎立上り 完了

換気扇フード 上塗り
目荒しをした後、外壁の塗料で塗ります。
換気扇フード 完了
新品のように生まれ変わりました。
担当スタッフより
不動産会社からのご紹介でした。
劣化診断書、見積書提示後、他社と比較して内容も良く価格が良心的だと
弊社を選んでいただきました。
建物の築年数が経過していたので耐久性の良い塗料で、屋根は塗替えでは葺き替えを選ばれました。
色使いや艶にこだわってモノトーンで統一しました。
かっこよく変身させられるか悩みましたが、思った以上の変貌ぶりでご満足いただけました。
担当させていただいた私とほぼ同世代だったので、楽しくお仕事をさせていただきました。
ありがとうございました。





























































