明るくすっきりした印象に仕上がりました!!/島根県出雲市K様邸積水ハウス外壁塗装工事
(2022.01.24 更新)
島根県出雲市K様邸積水ハウス外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の外壁塗装KIJIMA 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装 |
|---|---|
| 施工費用総額 | 97万円~127万円(税込) |
| 外壁価格 | 約53万円 |
| 足場価格 | 約18万円 |
| 工事日数 | 17日間 |
| プラン名 | 高耐久クリアトッププラン |
| 施工カラー | クリヤー白・ベージュ系2色以上 |
| 工事完了月 | R3.11月 |
| 施工内容詳細 | 外壁/サイディング面 日本ペイント:パーフェクトフィラー 日本ペイント:ファインウレタンU100 1階K21-60D 2階K19-80D 日本ペイント:ファインシリコンフレッシュクリヤ |
島根県出雲市K様邸積水ハウス外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の外壁塗装KIJIMA 施工写真

足場仮設工事 施工中
足場は作業員の命を守ると同時に仕上げも左右します。いい足場でしっかり作業ができるように施工いたします。
足場仮設工事 施工中
昇降階段も施工され、安全に作業に入ることができます。
足場仮設工事 完了
高圧洗浄の水や塗料が隣の家に飛び散らないようにするためメッシュシートをかけて完了です。
外壁 高圧洗浄
高圧の水で洗浄することで、表面に付着したゴミや埃は綺麗になり、同時に白亜化して粉状になった物質も除去していきます。
外壁 高圧洗浄
不純物が取り除かれることで、塗料の密着性も高まります。
クラック補修
クラック(ヒビ)も放っておけばやがて、雨水が侵入し、雨漏りの原因となります。
クラック補修
補修材を使い、コーキング処理を施します。マスキングテープを貼って、必要な所だけに充填できるように、丁寧な作業をします。
クラック補修
均一な塗膜になるよう、クラック補修材を刷毛を使って、平らにならします。
外壁 下塗(厚付)
下地と今回塗装すると用途の大事なつなぎ役です。
下地との接着剤効果、そして、何より下地で厚みを付け、固めてやる効果も持っています。
厚みが付くようにたっぷり塗ります。
外壁 下塗(厚付)
マスチックローラーという、多孔質のローラーを使って、塗料を厚く塗ってやります。
見た目にもわかるように、厚みをつけてやれば、コーティングの観点からも、防水の観点からも、有効です。
外壁 上塗1回目(薄付)
窓廻りや隅などは刷毛で、大面積はローラーで塗っていきます。
外壁 上塗1回目(薄付)
塗り残しの無いように、細心の注意を払います。
外壁 上塗2回目(薄付)
上塗2回目の状況です。
外壁 上塗2回目(薄付)
塗り残し、塗りムラなどが無いように、しっかり確認しながら塗っていきます。
外壁 トップコート
外壁最後の仕上げにクリヤー塗料でコーティングします。
外壁 トップコート
塗料の樹脂が摩耗することにより、顔料が表面に露出し、チョーキング状態になります。
さらに、紫外線にさらされることにより、変色・褪色します。
クリヤー塗装により、その塗膜を保護します。
外壁 トップコート
クリヤー塗料も摩耗しますが、顔料を含まないため、チョーキング、褪色などは発生しません。
また、クリヤーには、添加物が無く、本来の耐久性を発揮します。
外壁 完了
艶々ピカピカに仕上がりました。
軒天 下塗(シーラー)
軒天も外壁や屋根と同様、雨風や紫外線に晒されているので劣化します。
しっかり下塗りを入れることにより、密着性を高めます。
軒天 NAD塗装 1回目
軒天用NAD塗料を塗っていきます。
NADとは水性エマルション塗料の溶剤版で、刷毛、ローラー作業、付着力に優れ、ヤニ止めに大きな効果があります。
軒天 NAD塗装 2回目
この部分の出来栄えは、なかなか感じ難い所ではあるかもしれませんが、蜘蛛の巣や雨だれによってできた汚れが、嘘のように綺麗になっています。
軒樋・鼻隠し 目荒し
下地調整(ペーパーかけ)をした後、シリコン塗料2回塗りで仕上げます。
軒樋・鼻隠し 目荒し
上塗材の密着を良くするためにも、大事な作業です。
軒樋・鼻隠し 下塗
上塗材の密着を良くするためにも、下塗りも大事な作業です。
錆止め効果もある下塗りを塗布します。
これを省略すると、塗膜が数年で剥がれてしまいます。
軒樋・鼻隠し 上塗
雨樋が取り付けてある鼻隠しは、屋根から落ちてくる雨水の影響を受けやすいところです。
しっかりと塗装することで、劣化を防ぎます。
軒樋・鼻隠し 上塗 1回目完了
一回だけではどうしても素地のムラが出たり、コーティングの観点からも、この部位にも2回目を塗布します。
軒樋・鼻隠し 上塗 2回目
2回目も塗り残し、塗りムラの無いよう丁寧に塗っていきます。
軒樋・鼻隠し 上塗 2回目
紫外線や風雨の当たりやすい部分です。
塗りムラがあると、塗膜の薄くなった部分から劣化していくので、細心の注意を払い、塗っていきます。
軒樋・鼻隠し 完了
ムラなく艶々に綺麗に仕上がり、完了です。
軒樋・鼻隠し 完了
軒樋・鼻隠し一体型なので、どちらもしっかりメンテナンスすることで、本来の機能を発揮してくれ、大切なお家を守ってくれます。
幕板 目荒し
塗料が綺麗にのる準備をします。
幕板 下塗
下塗りを塗っていきます。
幕板 上塗1回目
上塗1回目です。下塗りを塗ったところを丁寧に刷毛を使って、塗り残しの無いように塗っていきます。
幕板 上塗2回目
上塗り2回目です。下塗りを丁寧に、ローラーも使って塗っていきます。
幕板 完了
新築時のように、綺麗な仕上がりになりました。
幕板 完了
外壁より濃い色でキリっと引き締まった印象になり、デザイン的にもおしゃれでいいアクセントになり素敵になりました。
玄関ドアモール 目荒し
玄関周りのドアモールを目荒しし、汚れを取るとともに、塗料の密着性を高めます。
玄関ドアモール 下塗
シーラーという下塗り塗料を塗ることで、さらに、上塗り塗料の密着性を高めます。
玄関ドアモール 上塗
こちらは上塗り2回目の状況です。塗り残しの無いようにしっかり塗ります。
ポーチ柱 上塗 1回目
こちらのポーチ柱も目荒しした後、塗り残しに気を付けて丁寧に塗っていきます。
ポーチ柱 上塗 2回目
2回塗ることでムラなく、しっかり保護されます。
ポーチ柱 完了
玄関前の目に入りやすい部分。綺麗になり、来客時の印象もぐっと良くなります。
屋根水切り ケレン
屋根と外壁の取り合い部です。もし、腐食してしまうと、取替え・交換が非常に難しく、場合によっては、壁をはぐるような工事に波及する恐れがある部位です。
まず、丁寧に錆を落とします。
屋根水切り 下塗(錆止め)
錆止め塗料を塗ることで、表面に塗膜を形成、錆の原因となる空気や水を遮断して、錆の浸食を防ぎます。
屋根水切り 上塗 1回目
1回目の上塗りには下塗り材の色を消し、上塗材の密着をより高める役割があります。
綺麗な仕上がりになるよう、丁寧に塗ります。
屋根水切り 上塗 2回目
いよいよ仕上げです。
塗り残し、塗りムラに気を付けて作業します。
屋根水切り 完了
これで、水切り本来の機能を果たし、しっかりお家を守ってくれます。
棟押え金物
屋根のスチール面もケレン作業からです。
錆や汚れを取り除きます。
棟押え金物 下塗(錆止め)
錆止めの塗料を塗っていきます。
KIJIMAでは、錆止め塗料は必ず浸透型のエポキシ樹脂の錆止めを使います。
防錆性に優れ、一般的な錆止めよりも厚みが付きます。
棟押え板金 上塗 1回目
下塗りがしっかり乾いてから、刷毛で丁寧に塗っていきます。
棟押え金物 上塗 2回目
上塗り2回目の状況です。
艶々になって、しっかり塗膜が出来ました。
棟押え金物 上塗 完了
屋根の傷みやすい金物部分が塗装をし、メンテナンスをしっかりすることで、補修、保護されました。
樋 ケレン
もともとは塩ビで作られていて、塗装する必要はありません。しかし、年月が経過していくと、色が変わります。
樋 上塗 1回目
外壁が綺麗になると、どうしても綺麗になってない部分が気になるものです。
樋 上塗 2回目
今回 一緒に塗装していきます。
細部まで塗り残しの無いよう刷毛やローラーを使って塗っていきます。
樋 完了
幕板や他の付帯部との統一感も出ました。
担当スタッフより
新聞の折り込みチラシをご覧くださってショールームへ来店されました。
初対面のころからとても気さくにいろんなことをお話しくださったK様。
おかげでお家に対するご希望や悩み、心配事などが理解しやすく、私たちもご提案や施工をスムーズに行うことができました。
築20年での初めての塗替えということでご不安なこともあったと思います。
数社と相見積もりを取られ比べてご検討された結果、弊社をお選びいただきました。
担当者の誠意をもっての対応、弊社施工実績など気に入っていただけたとのことです。
ありがとうございました。
お客様インタビュー動画はこちら☟
お客様の声はこちら☟
島根県出雲市K様//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の外壁塗装&屋根塗装KIJIMA屋根外壁塗装工事



































































































