現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ

きじま塗装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧

外壁塗装で色あせしない色とは?おすすめのカラーをご紹介♪

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 外壁塗装をお考えで、何色にするか迷っている方はいらっしゃいませんか? たくさんの色見本から選ぶのは、楽しい作業ではありますが、迷うので苦手な方もいらっしゃいますよね。 せっかくお気に入りの色で塗装をするなら、できれば色あせしない、長持ちする塗料を選びたいですね。 今回は、なぜ外壁の色あせが起きてしまうのか、色あせしにくい色・色あせしやすい色はどんな色なのか解説します。 おしゃれな感じにしたい・かっこいい雰囲気がいい・グレーやベージュがいいなど、ぜひ外壁塗装の色選びの参考にしてみてくださいね(^^♪   目次 1.どうして外壁は色あせするの? 2.色あせしにくい色は? 3.色あせしやすい色は? 4.まとめ   1.どうして外壁は色あせするの? 新築で建てたときのままの、きれいな色を持続してほしいものですが、どうしても外壁は色あせてしまいます。 そもそもなぜ外壁は色あせをしてしまうのでしょうか? その原因を確認してみましょう。 紫外線により塗料がダメージを受け劣化する 外壁は紫外線を毎日浴びています 紫外線に含まれるエネルギーが、外壁の色を構成している顔料を破壊させてしまうのが原因のひとつです。 紫外線エネルギーは色素を劣化させる力があります。 その上、酸性雨や風など様々な自然現象が重なり合い、さらに劣化が進んでしまうのです☔   経年劣化による化学変化の色あせ もうひとつの原因は、経年劣化による化学変化の色あせ。 塗料や外壁材そのものの化学変化によって、本来とは違う物質に変化してしまうことです。 外壁は雨水や酸素、日光などの外的要素の影響を常に受けるため、化学変化が発生し、素材の物質が変化しやすくなります。   外壁塗装の施工不良による色あせ 塗装工事後、塗料の耐用年数よりも早く変色が現れた場合には、施工不良の可能性があります。 施工不良が原因の場合、高圧洗浄や乾燥時間、下地処理が不十分だったり、塗料の扱いが不適切だったなどの原因から発生します。 特に施工から2~3年以内に症状が現れた場合は、施工不良の可能性が高いので、依頼した業者へ相談するようにしましょう。   2.色あせしにくい色は? 「白」「黒」「青」「グレー」「ベージュ」「ブラウン」これらの色は、紫外線の影響を受けにくいので、色あせが起こりにくいとされています。 この中でもっともおすすめしたいカラーが「グレー」「ベージュ」「ブラウン」です! これらの色は、白が混ざった色でありながら色味がついているため、色あせも汚れも目立ちにくいです。また、この3色を外壁に使用している住宅は多いので、悪目立ちする心配もありません。どれも落ち着いた色でお洒落な外壁のイメージなので、とても使いやすいです。 おすすめカラー①グレー グレー系の外壁は、経年による色あせが目立ちにくい点で人気があります。 特に薄めのグレーは、汚れや紫外線による劣化が視覚的に抑えられるため、長期間にわたって美しい外観を保てます。 また、モダンな印象を与えるため、シンプルでありながらも洗練されたデザインが求められる住宅に最適です。 おすすめカラー②ベージュ ベージュ系の外壁は、自然な色調であるため、色あせが目立ちにくい特徴があります。 温かみのあるトーンが、家全体に柔らかく落ち着いた雰囲気を醸し出します。 紫外線に強い塗料を使用することで、さらに色持ちが良くなり、年月が経っても美しさを保つことが可能です。 おすすめカラー③ブラウン   ブラウン系の外壁の特徴は、色のトーンにもよりますが土埃や泥、カビやコケが付着したとしても目立ちにくいことです。 ブラウンには親しみやすさがあり、周囲の建物にも溶け込みやすい好印象のカラーです。 また、年月を重ねるとどのような色の塗装でも経年劣化はするものの、ブラウン系は比較的色あせが目立ちにくいところもメリットです。   3.色あせしやすい色は? 色あせしにくい色をご紹介しましたが、逆に色あせしやすい色にはどんな色があるか解説します。 絶対に色あせする色は避けたい方とお考えの方は、色選びの際に参考にしてください。 色あせしやすい色①赤色 耐光性が低い色で、色あせしやすい 鮮やかな発色で、目を引く反面、色あせが目立つのも他の色より時期が早い 色あせを目立たなくするために、5年程度での塗り替えが必要 色あせしやすい色②紫色 赤に次いで色あせしやすい 特に赤みの強い紫は色あせが早い傾向 色あせしやすい色③黄色 比較的色あせが早い 汚れが見えやすく、色あせも目立ちやすい 色あせしやすい色④緑色 色あせしやすい 明るく濃い緑にした場合は余計に色あせを早く感じる このように、原色であればあるほど、色あせが目立ちやすくなります。また、色あせを起こした際に、表面が白っぽく変化することもあります。 どうしても赤色や紫色にしたい方は、紫外線に強く、耐久性の高いハイグレード塗料を使うことをおすすめします。 黄色や緑色も淡いカラーであれば黄土色っぽい砂埃や緑っぽいカビやコケが付着しても目立ちにくく、色あせしにくいカラーになります。     4.まとめ  なぜ外壁の色あせが起きてしまうのか、色あせしにくい色と色あせしやすい色を説明させて頂きました。 今回は色あせしにくい色をおすすめカラーとしてご紹介しましたが、注意していただきたいのは 色あせはどんな色を選ぼうが、どんな塗料を選ぼうが、いつかは起こります。 特に、薄い色より濃い色のほうが色あせしやすいと言えます。 色あせは気にしないという方であれば、なるべく塗料は耐候性が良いものにして、思いっきり濃色にするのもいいでしょう。 濃い色を検討するなら以下の2つにあてはまる塗料を選ぶことでデメリットをカバーできます。 ①汚れに強い塗料(低汚染性、防藻・防カビ性のもの) ②耐用年数の長い塗料(シリコンやフッ素等、10年以上の耐用年数のものが理想的です) 塗料の種類については、塗り替え専門アドバイザーが最適なプランをご提案いたします。また、外壁のお色については、カラーシミュレーションや色見本板によってお客様のイメージにできるだけ近い塗り替えをお手伝いします! お気軽にご相談ください!     米子ショールーム情報はこちら↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月14日 更新 詳しく見る
豆知識

【塗装職人の車の中は?】おくいくんの整理整頓術&愛用道具ぜんぶ見せます!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! きじま塗装チャンネルを更新しました(*´ω`) 今回は、塗装職人がふだん使用している車の中を大公開! 塗装が大好きな若手職人、おくいくんを直撃しましたo(*・ω・)○  塗装職人がどんな道具を使っているのか、その道具をどうやって保管しているのかなど聞いてみました! おくいくん、「こだわりはないです」と言いながらも 刷毛を保管するための「刷毛壺」やお気に入りのローラーなども紹介してくれました。 それにしても、意外にも(?)車の中が綺麗に整理整頓されていてビックリ! その心は…? 「いかにもペンキ屋」じゃない車を目指すおくいくん。 車の中からも塗装の仕事に通じる職人の心得がヒシヒシと伝わってきましたよ✨ 塗装に興味がある方も、ない方も、ぜひご覧になってみてください(*˘︶˘*) ※全現場で職人は整理整頓を心掛けておりますが、車の中や使用する道具は職人によって異なる場合があります。 塗装職人大募集!!! きじま塗装では、塗装職人を大募集しています! きじま塗装は、公共施設から住宅の新築、改修工事まで、地域に役立つ塗装工事を行う職人集団です。 建物を美しく仕上げるだけでなく、建物を長く守り未来へ繋げる塗装工事を目指しています。 国家資格一級塗装技能士の資格を持つ職人が丁寧に指導しますので、 一生モノの技術を身に付けられます! 未経験者歓迎!経験者優遇! 塗装防水の協力業者さんも大募集中です。 詳しくは採用情報ページをご覧ください。 ☆採用情報ページはこちら 2024年12月13日 更新 詳しく見る
お知らせ

【松江・出雲・米子ショールーム】年内の営業は12月27日(金)まで!外壁・屋根のご相談お待ちしております!(^^)!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 12月になり、松江ショールームもクリスマスの飾り付けをしましたよ✨🎄 今年もキジペンサンタ&トナカイの登場です🎅❤ クリスマスの飾りを見ると、わくわくすると同時に「もう年末だなぁ」と感じますね😊 1年が早い、早い💦 2024年残りわずかですが、ラストまで元気に営業したいと思います! 松江・出雲・米子ショールームの営業は 12月27日(金)まで。 お家まわりの「気になるなぁ…」がありましたら年内にスッキリさせませんか? 外壁・屋根のご相談、待ちしております!(^^)! 恐れ入りますが、下記期間は冬季休業とさせていただきますので、ご了承いただきますようお願いいたします。 冬季休業期間 2024年12月28日(土)~2025年1月6日(月)   出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月12日 更新 詳しく見る
スタッフブログ

【膨れた外壁 改修レポート③】複層仕上げで強く!「ゆず肌」模様で美しく✨

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 先日からブログでお伝えしています出雲市内の住宅の外壁塗り替え改修工事の現場レポート、 今回はいよいよ主材を塗る工程です! 前のブログはこちら ☆「外壁がデコボコに…塗膜の膨れとは?」 ☆【膨れた外壁 改修レポート①】古い塗膜をしっかり剥がす!長持ち塗装のポイント!(^^)! ☆【膨れた外壁 改修レポート②】下地調整に重要な下塗り!「カチオンシーラー」とは? 複層仕上げと単層仕上げの違いは? 基本的には下塗りの後、色付きの上塗り塗料を塗装しますが、今回は上塗りの前に、主材を塗る「複層仕上げ」と呼ばれる仕様で塗装しました。 主材は、アクリルタイル系の仕上げ塗材を使用しました。 複層仕上げは、「下塗材+主材塗り+上塗り」で仕上げる塗装仕様のことです。 これに対して単層仕上げは、「下塗り+主材塗り」で仕上げる仕様です。この場合、主材に色がついていますので「主材塗り=上塗り」とも言えます。 今回は、海が近いという住宅周辺の環境に配慮して、塗膜が膨らみやすい弾性塗料を避け、硬質のタイル系の主材を使用し、複層仕上げで塗装することにしました。 下塗りが十分乾いた後、塗膜を剥離し下地が見えている部分に、主材を塗っていきます。これは、旧塗膜がある部分との段差をなくすために厚みをつけるために行います。 よく見ると、塗った表面が凸凹しているのがわかります👀 穴がたくさん開いている「多孔質」のローラー(マスチックローラー)を使うことでこのような模様がつけられます。 柑橘系のゆずの表面みたいな模様なので「ゆず肌」と呼ばれます。 この模様がきれいに出るように塗るのは、実はとても難しい熟練の技! ローラーを縦横に転がしながら均等な厚みと均一な大きさの凸凹模様にしていきます。 旧塗膜の剥離部分への塗布後、乾燥させてから今度は外壁全体に主材を塗っていきます。 きれいな模様がつきました! タイル系の材料なので乾くと硬くなります。 この上に、上塗り塗料(色付き)を2回塗って完了です。日本ペイントのラジカル制御型塗料「ファインパーフェクトトップ」を使用しました。 上塗り1回目☟ 上塗り2回目☟ お色はもとの外観の色と同じカーキのようなグリーン系のお色を選ばれました。 塗膜を剥離した部分は、全部で5回塗りになりました(≧◇≦) 複層仕上げで塩害から外壁をしっかり保護し、美しい外観を保てるよう、完工まで丁寧に施工してまいります! 最後に「大切なこと」 「外壁塗装」と一言で言っても、どんな材料や工法を選ぶかのか、これは非常に重要です。 ここを間違えると、せっかく塗装をしても数年で塗膜が剥がれ、意味のないことになってしまいます。 複層と単層、弾性塗料と弾性を持たない塗料、また、その中でどんな種類の塗料を選ぶかは、外壁材の種類、傷みの状態、住宅の立地環境など、いろいろな条件を考えなければなりません。 そのうえで、お施主様のライフプランやご予算をお聞きし、最適なプランをご提案すること! 「お客様と大切なお家にとって一番良い施工方法は、材料は何か?」 ひたすらに日々勉強、研究し、長年の経験と実績を踏まえて最適なご提案をしていきたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 相談・診断・見積無料!お近くのショールームへ!(^^)! 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月11日 更新 詳しく見る
現場ブログ

【松江市施工事例 更新】トータルメンテナンスで長期にわたり安心を/島根県松江市N様邸外壁塗装工事

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 松江市の施工事例を更新しました。 島根県松江市N様邸外壁塗装工事 築20年を経過したN様邸は屋根が瓦葺きということで、外壁の改修を中心としたメンテナンスのご相談をいただきました。 調査の際に屋根漆喰の劣化が顕著であったため、漆喰部分を乾式工法にて、また、バルコニー手摺部分からの漏水によりバルコニーのサイディングに反りや変形、ボード自体の腐食がみられたことから、一部軒天井と併せ張替えでのご提案をさせていただきました。   張替えの際バルコニー壁体内の下地木材の腐食が激しかったため、間柱等の木材についても補強工事を行い、バルコニー外壁同様、塗膜の剥がれが多くみられた西面はパテやクラック補修材を用い丁寧に下地調整を行ったうえで、高耐久クリアトッププランでの塗り替えをさせていただきました。 塗装工事はもとより防水工事、大工工事、板金工事を併せたトータルメンテナンスで長期にわたり安心してお住まいいただけるものと思います。 ☆島根県松江市N様邸外壁塗装工事 施工事例を見る ☆島根県松江市・出雲市の施工事例  一覧はこちら 松江市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月10日 更新 詳しく見る
施工事例まとめ

【膨れた外壁 改修レポート②】下地調整に重要な下塗り!「カチオンシーラー」とは?

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 現在施工中の出雲市内の住宅の「外壁の膨れ、剥がれ」の塗り替え工事、 今日は旧塗膜剥離後まだまだ続く下地調整をメインにレポートしていきます! 過去のブログはこちら☟ ☆「外壁がデコボコに…塗膜の膨れとは?」 ☆【膨れた外壁 改修レポート①】古い塗膜をしっかり剥がす!長持ち塗装のポイント!(^^)! 高圧洗浄 下地から浮いて膨れていた塗膜を剥離した外壁は、塗装を行う前に高圧洗浄で汚れや埃、残っている旧塗膜をきれいに洗い流します。 下地の付着物は塗料の密着を妨げますので、下地との密着力を高めるためには欠かせない工程です。 下塗り(カチオンシーラー) 修繕工事をするうえでポイントとなるのが下地の適切な処理です。 旧塗膜の剥離、高圧洗浄、そして、下塗りがそれにあたります。特に下塗りは、下地と上塗り塗料を密着させるために重要な役割を果たします。 今回、下塗りは、耐アルカリ性、付着力に優れたカチオン系のシーラーを使用しました。 カチオンシーラーとは? カチオンとは、プラスの電気を帯びた陽イオンのことを言います。一方、マイナスの電気を帯びた陰イオンは「アニオン」といいます。 この「カチオン」と「アニオン」は磁石のように引き付け合う電気的接着性があり、「カチオンシーラー」や「カチオンフィラー」などはこのカチオンの特性を材料に付加したものになります。 コンクリートやモルタル、金属など自然に存在する者のほとんどがマイナス(-)=アニオンに帯電していると言われています。 これに対して、プラスであるカチオン型(+)エマルションの場合は、カチオン(プラス荷電粒子)とアニオン(-荷電粒子)の相互引き合い効果によって、優れた密着効果が得られます。 シーラーは、密着性を高めるほか、下地面への吸い込みを抑制するなど、上塗り塗料の性能を十分に発揮させるために使用します。 ちょっと難しくなりましたが、カチオン特性による強い接着性で、強固な下地と仕上りを実現します。 下塗り材もいろいろな種類がありますね。 適切な材料で確実な施工をしないと、塗装が下地と密着せず早期剥離の原因になってしまいます。 いや~本当に塗装って奥が深いんですよ そして、この後、塗装工程はまだまだ続きます。 実は、塗膜剥離をした部分は全部で5回塗り…!(≧◇≦) 弊社自慢の技術力を次回のレポートでもお伝えできたらと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月09日 更新 詳しく見る
現場ブログ

松江市・出雲市の現場紹介♪寒さに負けず頑張っています!!

鳥取県米子市・境港市の皆様 島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました そんな中でも現場は元気に進んでいます! 一部ですが、松江市・出雲市の塗装現場をご紹介します♪   島根県松江市A様邸 外壁の高圧洗浄をしました!   外壁の汚れやコケ、藻、旧塗膜を高圧の水で洗い流します。これらが付着したままでは、新たに塗る塗料が下地に密着しません。 密着が悪いとすぐに塗膜が剥がれたり塗膜の持ちも悪くなります。 After   塗料が密着する良い下地にするために高圧洗浄は非常に大事な工程なんです。 しかし冬場の高圧洗浄作業はとっっても寒いんです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル お家の大きさにもよりますが、少なくとも半日以上はかかる作業なので職人も寒さとの戦いです 良い塗装をするため、今日も寒さに負けず頑張ります‼(`・ω・´)✨   島根県出雲市T様邸 出雲市T様邸の屋根、下塗り後、色付きの塗料を塗っていきます! 色付きの塗料、つまり外観の色となる塗料ですが、2回塗り重ねていきます。 1回目を中塗りと言います☟ そして、ひび割れがあった箇所をシールという材料で補修します☟ コロニアル屋根は性質上どうしてもひび割れが起こりやすいですね。 こういった下地処理の手間を惜しまず、的確な処理をすることで今後の塗装の持ちや仕上りが変わってきます。 そして、さらに2回目を塗ることを上塗りと言います☟ ムラがないように注意しながら塗っていきます。 2回色を塗ることで、下地の色が透けることなく外観の色そのものが出せます。 また、塗膜に厚みを出し表面を保護するという上塗り塗料の役割を最大限に発揮できます✨   島根県出雲市S様邸 照明、水切りなど付帯部の鉄部をケレン作業で素地調整しています☟   硬いスポンジのような道具で表面を研磨して錆や埃を落とす必要があります。 また、表面に細かい傷をつけることで塗料の密着をよくします。 ケレン作業なしでは、塗料がまともに密着せず、せっかくの塗膜がすぐ剥がれてしまいますので、この下地処理は非常に大切です。 ケレン作業で素地調整した後、サビ止めを塗っていきます☟   これを塗布することでサビの進行を防いでくれます。    住宅に欠かせない付帯部の塗装。 外壁や屋根がきれいになったとき、付帯部だけが浮いてしまって見栄えが悪いということにならないためにも、外壁、屋根と合わせて付帯部も塗装することをおススメします。 また、付帯部は雨風や紫外線に最もさらされる場所に設置されているため、劣化しやすい場所です。 それぞれの部位の大事な役割を果たすためにもメンテナンスは欠かせません。 錆(サビ)を食い止める=お住まいの寿命を延ばすことにつながります! 外壁塗装工事をご検討中の方は、細かい箇所が錆びていないかよく確認し適切なメンテナンスでお家を守りましょう! 以上、きじま施工現場の一部ではありますが、進捗状況をお伝えしました(^^♪ 外壁塗装、屋根塗装工事なら、塗装・防水専門店きじまにお気軽にご相談ください! 相談・診断・見積無料です。 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年12月07日 更新 詳しく見る
現場ブログ

【YouTube更新】外壁塗装の ”艶” ってなんだ?艶あり・艶なし選び方解説します!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! YouTube「きじま塗装チャンネル」更新しました。 外壁塗装の見た目に大きく影響するのが 「艶があるか、ないか」です。 「ぴかぴか光沢がある方がきれい✨」という方もいれば、 「光沢はあまり好みでない」、「マットな方が好み」 という方もいらっしゃいます。 今回は、艶あり、艶なしの見た目を実際に比較しながら、艶の正体、メリット・デメリットを解説いたします! 動画の内容を記事にまとめましたのでご覧ください👇 目次 1.はじめに 2.艶とは何か? 3.実際に比較してみました 4.艶ありのメリット・デメリット 5.艶なしのメリット・デメリット 6.艶に関するよくある質問 Q.コストに差はありますか? Q.どんな塗料でも艶あり、艶なしを選べますか? Q.艶ありと艶消しの組み合わせはできますか? 7.まとめ   1. はじめに 皆さんこんにちは。 塗装・防水専門店 きじま塗装 代表をしております。飯塚と申します。 どうぞよろしくお願いします。 今日は塗装のツヤについてお話していければと思っています。 「ツヤってなんだ?」 「そんなの塗装をするうえでそんなに問題になることではない」 なんて思っている方 大間違いです。 「外壁塗装の艶」というのは、実は非常に大切で、「艶のことを知らないまま塗装してしまうと大失敗」なんてことにもなりかねません。 そんなことにならないためにも、ぜひこの動画を参考にしていただいて 塗装の艶とは何か、 実際に塗装するならどれくらいの艶が適正なのか など、成功する塗替えに繋げていただければと思います。 それではいってみましょう。 2. 艶とは何か? まず、「艶とは何か」について。 塗装の艶とはズバリ、光沢のことです。 よく艶があるとかないとか言ったりしますが、これは光沢があるかないかに言い換えられます。 艶があるかないかは、光の反射で光沢があるかどうかによって決められます。 図のように、外壁の艶は60℃の角度から太陽光を100%あて、何%の光が反射したかによって決まります。 そして、艶というのは、基本的に「艶あり」「7分艶」「5分艶」「3分艶」「艶なし」の5段階に分類されます。 艶あり・艶なしはメーカーが製造した塗料で既に完成されており、現場で改めて艶の調整をすることはできません。 基本的には元々艶有りの塗料が存在し、そこから艶消し材を調合し艶消し塗料を制作する形になっているため、塗料の中には艶消しに出来ないものもあります。 3.実際に比較してみました それでは実際に見本板を使って艶なしと艶ありの色の違いを見ていきましょう。 今ここに並んでいるのは「艶消し」「3分艶」「5分艶」「7分艶」「艶あり」の見本板です。塗料は水性の塗料です。 画面越しだと艶の感じがわかりにくいかもしれませんが、よく見ると順番に差があるのがわかるかと思います。 そして、よく見ると、艶の違いはありますが、若干色の違いも見てとれると思います。 色はすべて日本塗装工業会の色見本ですべて同じ色にしてあります。 同じ色ではありますが、艶消しから艶ありに向けて色が変わっているように見えるかと思います。 この5枚の見本板の中から、例えば艶なしと艶ありを比較した場合は、艶の違いが分かると思います。 ツヤツヤしていますよね。 この2枚を比べた場合には違いが分かっていただけると思うのですが、これはどうでしょうか? 左側が艶消しの塗料、右側が3分艶の塗料なんですが、どちらが艶消しの塗料なのか3分艶の塗料なのか、なかなか見分けがつかないと思います。 こちらは、左側が艶消しの塗料、右側が5分艶(半艶)の塗料、一番右が艶ありの塗料です。 実際のところで言えば、この3種類くらいの中から塗料を選んでも問題はないかと思います。 艶だけでなく、色を検討されるときもですが、この色見本板は必ず屋外で確認し、光の当たり具合でどのように色や艶が違って見えるのかを見ていただければと思います。 4.艶ありのメリット・デメリット では実際に塗装をする場合、艶ありが良いのか、艶なしがいいのか、ここについては悩みどころです。 皆さんの好みや環境によって大きく変わってくると思います。 ここでは艶ありでの塗装がおススメな理由と艶なしでの塗装がおススメな理由をそれぞれお伝えしたいと思います。 まずは艶ありをおススメする理由についてです。 まず一つ目は、艶ありは何と言っても 汚れがつきにくい 耐久性がツヤ無と比べて高い というところです。 艶なしと比較した場合、立地や周囲の環境にもよりますが、艶ありの方が1.5~3年耐久年数が長いと言われています。 では、なぜ艶ありは汚れがつきにくく耐久性が高いのでしょうか? それは、塗料を塗った表面に理由があります。 こちらの図をご覧ください。 艶あり塗料は、表面がなだらかです。ですから、汚れが溜まりにくい。 逆に、艶なしは細かい凹凸を作り出す成分が含まれています。ですから、汚れがたまりやすいとも言えます。 一部の塗料を除き、艶なし塗料は、艶あり塗料に艶消し材を調合して光沢を抑えています。 この艶消し材が、もともとの滑らかな塗膜を細かな凹凸に変化させマットな状態にしています。 また艶なしが艶ありより耐久性が劣る理由は 添加物である艶消し材を調合するので、何も混ぜていない艶あり塗料よりも耐久性が低下してしまうのです。 以上のことから、下記の方には艶ありをおすすめします。 ・耐久性が高いので、少しでも長く美しさを保ちたい方 ・汚れが付きにくいので、メンテナンスの手間を省きたい方 ・美しい綺麗な光沢感のある外壁を求める方 しかし、デメリットとして、下記の点にも注意しておきましょう。 ・安っぽく見えることもある ・光の加減によっては眩しく見える ・艶は2~3年で消える 5.艶なしのメリット・デメリット それでは続いて、艶なしをお薦めする理由についてお話していきます。 艶なしを選ぶ理由は、何と言っても、見た目ではないでしょうか。 「ピカピカ光る外壁よりもマットで高級感ある仕上がりにしたい」 「和風建築のため艶を抑えたい」 そういった声が多いかと思います。 下の図は、艶なし塗料にした場合のメリット、デメリットです。 メリットは、 ・見た目の変化が少ない ・マットで高級感のある仕上りになる ・どんな家にも合いやすい 以上が言えます。デメリットは、 ・汚れが付着しやすい ・艶ありより劣化が早い ・塗料の種類が少ない と言えます。塗料の種類が少ないということについては、先ほど設定があるかないかということを言いましたが、まだまだ艶あり塗料に比べて艶なし塗料の方が設定が少ないのが現状です。 6.艶に関するよくある質問 それでは、ここで弊社に寄せられた艶あり、艶なしに関連する質問をご紹介していきます。 Q.コストに差はありますか? 艶ありと艶消しのコストについては、一般的に艶消しの方が若干安いと言われています。なぜなら、艶消し塗料に混ぜる艶消し剤の分だけ、塗料の使用量が減るためです。 ただし、塗料の種類やグレードによっても価格は変動するため、一概にどちらが安いとは言い切れません。予算と求める品質を考慮し、適切な塗料を選ぶことが大切です。 Q.どんな塗料でも艶あり、艶なしを選べますか? 使用する塗料が、艶あり・艶なしに対応しているかはカタログを確認する必要があります。 最近の塗料は選べる塗料が多いという印象ですが、「艶あり」があっても「艶なし」がない、「艶なし」があっても「艶あり」がないといったことはあります。 Q.艶ありと艶消しの組み合わせはできますか? 艶ありと艶消しを組み合わせることは、技術的には可能です。例えば、1階部分を艶消しで落ち着いた雰囲気に、2階部分を艶ありでアクセントを付けるといった使い方ができます。 ただし、全体のバランスを考えることが大切であり、デザイン的に違和感のない組み合わせにする必要があります。実際には、そのような依頼はほとんどないですが、建物の個性を表現する上で、選択肢の一つとして覚えておくと良いでしょう。 7.まとめ いかがだったでしょうか。 今回の動画は「外壁塗装の艶」についてお話をさせていただきました。 まずは艶とは何か、艶の分類、艶の比較、そして、実際に塗装する場合、艶ありをおススメする理由と艶なしをおススメする理由について 、またよくある質問についてもお話ししました。 塗料は、耐用年数を超えた瞬間からいきなり劣化するのではなく、時間の経過と共に毎年少しずつ劣化していきます。 艶についても2年〜3年で徐々に艶がなくなっていきます。 そのため、艶ありを選んだとしても数年で艶は消えてしまいます。 また、メリットやデメリットはあくまで一般的なものです。 「艶ありが安っぽく見える」「艶消しが地味に見える」などは個人の感性でもあります。 本当にそう見えるのかは、ご自身で実物の家をみて、イメージを確認しておくことをおすすめします。 また、塗装業者に色見本を見せてもらったら、必ず“屋外”でサンプルの確認をしましょう。 室内の照明器具の下で照らされた色見本と屋外で実際の日光に照らされた色見本では、艶の感じや色味が全然違って見えます。 そのため、室内よりも屋外で色見本を確認をしたほうが、実際に塗装をしたものと、思っていたイメージがより近く見えます。 必ず屋外で確認をしてください。 どちらを選ぶべきかは建物の特性や目的によって異なるため、専門家のアドバイスを参考にしながら慎重に決定しましょう。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 ご質問や気になる事がありましたら、お気軽にお近くのショールームまでご相談ください。 米子ショールーム情報はこちら↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム   2024年12月06日 更新 詳しく見る
お知らせ豆知識

【膨れた外壁 改修レポート①】古い塗膜をしっかり剥がす!長持ち塗装のポイント!(^^)!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装きじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 以前ブログでもご紹介した出雲市内の住宅の「外壁の膨れ、剥がれ」の改修工事が進んでいます。 どんな施工をするのかレポートしていきます! ☆「外壁がデコボコに…塗膜の膨れとは?」 【下地調整】古い塗膜を剥がす 「塗膜の膨れ」とは、外壁材の表面に塗られた塗料が下地と密着しておらず、空気が入り込んで浮き上がっている状態です。 このままの状態で、上に新たな塗料を塗り重ねても塗装の意味がありません。 まず、塗膜が下地から浮いている箇所は古い塗膜(旧塗膜)をすべて剥がす作業を行います。 塗膜の剥離には「電動サンダー」という工具を使います。   サンドペーパー(紙ヤスリ)を取り付けたパッドを高速で振動させ、素材の表面を研磨し滑らかにしたり、塗装や錆びを落とすのに便利です。 サンダーを表面にあて円を描くように動かすと、旧塗膜がみるみるうちに剥がれていきます。 手作業で剥がすのとは比べものにならないほど効率良く作業を進められますが、 旧塗膜の破片や塵が大量に出るため、とても大変な作業です。 粉塵が飛び散る中、もくもくと作業を進めるベテラン職人さん👆本当にすごいです。 旧塗膜を剥離した後👇 モルタルの下地が現れました。(上のグレー部分) 下地が見えるまでしっかり浮いた塗膜を剥がし取らなければなりません。 バルコニーの内壁の旧塗膜もきれいに剥離しました。手に持っているのは、旧塗膜の破片です。 大量に剥離しました👇 こうしてみると、このような塗膜が外壁材(下地)を覆って、外壁を保護しているんだということが改めてわかります。 塗膜は下地と密着していないと塗装の意味がないということも。 施工不良や塗料の選定ミスによる密着不良を起こさないように、私たち施工業者には適切な施工が求められます! お施主様に長く安心して住んでいただけるよう、下地調整から塗装工程まで一つひとつの工程を大切に施工していきます!(^^)!   こちらの現場では、この後、高圧洗浄、下塗り、そして、複層塗材を使用した耐久性の高い塗装工事を施工していきます。 また様子をレポートしたいと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム   2024年12月05日 更新 詳しく見る
現場ブログ