
豆知識の記事一覧


安い塗装は危険?外壁塗装の費用を抑える正しい方法
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 外壁塗装は決して安くない工事。 だからこそ「できるだけ安く済ませたい!」と思うのは当然ですよね💰 でも、安さだけで選ぶと 「手抜き工事」「すぐ剥がれる」「追加料金で結局高くつく」 なんてことも…😱 今回は、 ✅ 危険な「安すぎる外壁塗装」の特徴 ✅ 費用を抑えながらも、質の良い塗装をする方法 を詳しく解説します!💡 1. 安すぎる塗装業者にありがちな「手抜き工事」の実態 「他社よりも○○万円安い!」なんて業者を見つけたら要注意!⚠️ 安すぎる理由には 「手抜き」 が隠れていることが多いんです… ❌ 安すぎる業者の危険な手口 塗料を薄める → 耐久性が落ちる! 必要な工程を省略する(2回塗りで終わらせる) 安い・質の悪い塗料を使う(すぐに色あせ・剥がれ) 保証やアフターサービスがない(トラブル時に対応してくれない) 追加料金を請求され、結局高くつく! 💡 適正価格を知ることが大事! ➡ 外壁塗装の相場:1㎡あたり2,500円〜4,500円(塗料の種類で変動) ➡ 相場より極端に安い場合は要注意! 👀 対策! → 見積もりを比較し、異常に安い業者は避ける 2. 費用を抑えながら「質の良い塗装」をする5つの方法! 「手抜き工事は嫌だけど、できるだけ安くしたい…!」 そんな方におすすめの コストを抑える正しい方法 を5つ紹介します!💡 ✅ 方法①:相見積もりを3社以上取る! 同じ条件で最低3社から見積もりを取り、比較しましょう。 安すぎる or 高すぎる業者を見抜くことができます✅ 👀 ポイント!☑ 「一式○○円」のような曖昧な見積もりはNG!(詳細を確認する) ☑ 「どの塗料を使うか」「何回塗るか」を明記している業者を選ぶ! ✅ 方法②:助成金・補助金を活用する! 実は、自治体によっては「外壁塗装の補助金」が出る場合があります!💰 👀 ポイント! ☑ 「外壁塗装 補助金 ○○市(地域名)」で検索! ☑ エコ塗料(断熱塗料など)を使うと、助成金が出るケースも! ☑ 事前申請が必要な場合が多いので、早めにチェック! ✅ 方法③:グレードの高すぎる塗料を選ばない! 塗料には 「アクリル → シリコン → フッ素 → 無機塗料」 の順でランクがあります。 高すぎる塗料を選ぶと、費用が上がるので注意! 👀 ポイント! ☑ コスパが良いのは「シリコン塗料」!(耐久年数10〜15年) ☑ 「フッ素・無機塗料」は耐久性が高いが、初期費用が高め ☑ 「アクリル塗料」は安いが、寿命が短いため結局コスパが悪い! ✅ 方法④:施工時期を工夫する! 外壁塗装には 「繁忙期」と「閑散期」 があり、時期によって価格が変わることもあります。 👀 ポイント!☑ 春・秋は繁忙期(値下げ交渉しにくい) ☑ 夏・冬は閑散期(割引やキャンペーンがある場合も) ✅ 方法⑤:リフォームローンや分割払いを活用する! 「一括払いがキツイ…」という方は、リフォームローン を活用するのも手です。 👀 ポイント!☑ 銀行や自治体の低金利ローンをチェック! ☑ 業者が提供する「金利0%の分割払い」もある ☑ 資金計画をしっかり立てて、ムリのない範囲で! ☑ 急がないなら、閑散期を狙うのもアリ! 3.まとめ 外壁塗装は「安すぎる業者」には要注意!⚠️ 質の悪い塗装は、結局すぐに劣化して「二度塗り」で余計な出費」に…! 費用を抑える正しい方法 ✅ 相見積もりを3社以上取る!(適正価格を把握する) ✅ 助成金・補助金を活用する!(自治体の制度をチェック) ✅ 高すぎる塗料を選ばない!(コスパの良い「シリコン塗料」がおすすめ) ✅ 閑散期を狙う!(夏・冬は割引があることも) ✅ リフォームローン・分割払いを活用!(無理のない支払いプランを) しっかりとした知識を持って、「安くても質の良い外壁塗装」 を実現しましょう!💪✨ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2025年05月14日 更新 詳しく見る 豆知識外壁塗装のご相談 NEW!
ハウスメーカー住宅の塗装「どこに頼む?」とお悩みの方へ
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様、 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 新築から10年、そろそろ外壁塗装を考える時期――。 「うちの家はハウスメーカーで建てたから、塗装もまた同じところに頼んだほうがいいのかな?」 そんなお悩みを持つ方は少なくありません。 今回は、ハウスメーカーで建てた住宅の外壁塗装を依頼する際に、 「ハウスメーカー」か「地元の塗装専門業者」か、 どちらを選ぶべきかを比較しながら解説します。 1. ハウスメーカーに塗装を依頼するメリット・デメリット メリット 安心感がある:家を建てた会社だから構造をよく理解している。 保証やメンテナンスの一貫性:メーカー保証が継続するケースも。 デメリット コストが高い:中間マージン(外注費)が発生するため、相場より高額になることが多い。 実際の施工は下請け業者:依頼しても、実際に作業するのは別会社(協力会社)のことがほとんど 2. 地元塗装専門業者に塗装を依頼するメリット・デメリット メリット コストパフォーマンスが高い:中間業者を挟まないため、同じ品質でも費用を抑えられる。 技術力に差が出る:地元で長く営業している業者は、塗装に特化している分、技術力が高い。 柔軟な対応が可能:細かい要望や相談に親身に対応してくれる。 デメリット 業者選びが重要:信頼できる業者を見つけるためには、実績や口コミの確認が必要。 3. 実際どうなの?ハウスメーカー住宅の塗装実績がある業者なら安心! 「ハウスメーカーの家を他社が塗装しても大丈夫?」と不安に感じる方もいるかもしれません。 しかし、当社のようにハウスメーカー住宅の施工実績が豊富な塗装専門業者であれば、構造や素材に適した施工方法を熟知しており、安心してお任せいただけます。 まとめ:大切なのは“誰が施工するか” ハウスメーカーに依頼するか、地元塗装専門業者に依頼するか――。その違いの本質は、 「施工の品質」と「コスト」にあります。 大切なマイホームを長く、美しく守るためにも、信頼できる塗装のプロを選ぶことが何より大切です。 ハウスメーカー住宅の塗装の実績も多数! きじま塗装には、ハウスメーカー住宅の塗装実績が多数ございます!(^^)! 外壁塗装は地元密着の外壁塗装専門店きじま塗装にぜひお任せください! 施工事例はこちらから👇 ☆積水ハウス ☆ミサワホーム ☆一条工務店 ☆アイフルホーム ☆ダイワハウス ☆大倉ホーム ☆ヒラギノ ☆エス・バイ・エル ☆キュービックホーム ☆パナホーム ☆セキスイハイム ☆タマホーム ☆ウベハウス ☆ユニバーサルホーム 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック↓ 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。 これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー 屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 松江市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 米子市・境港市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 2025年05月13日 更新 詳しく見る 豆知識外壁塗装のご相談 NEW!
【2025年最新】外壁塗装の人気カラーランキングTOP5!後悔しない色選びのコツも解説
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! YouTube「きじま塗装チャンネル」更新しました! 「そろそろ外壁を塗り替えたいけど、どんな色がいいの?」「人気のカラーを知りたい!」 そんな方のために、2025年の最新トレンドを反映した「外壁塗装の人気カラーランキングTOP5」を発表します!✨ また、「後悔しない色選びのポイント」も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね😊 YouTubeはこちら☟ 〈目次〉 第1位:グレージュ 第2位:チャコールグレー 第3位:アイボリー 第4位:アースブラウン 第5位:スモーキーブルー 後悔しない外壁カラーの選び方!ポイント3つ まとめ 🏆 2025年 外壁塗装の人気カラーランキングTOP5! 2025年の外壁カラーのトレンドは、「自然になじむナチュラルカラー」 が主流!近年、住宅街や景観との調和を重視する方が増えており、落ち着いた色合いが人気です。 それでは早速、ランキングを見ていきましょう!👇 🥇 第1位:グレージュ(グレー+ベージュの中間色) 🔹 特徴グレーの都会的な雰囲気と、ベージュの温かみを兼ね備えた万能カラー✨どんな屋根・サッシの色とも相性がよく、和風・洋風どちらにもマッチします! 🔹 人気の理由✅ 汚れが目立ちにくい✅ 高級感があり、オシャレな印象に✅ 流行に左右されにくく、長く愛される色 🔹 おすすめの組み合わせ☑ 屋根色:ブラック / ダークグレー / ブラウン☑ サッシ色:ブラック / ホワイト / シルバー 🥈 第2位:チャコールグレー(濃いめのグレー) 🔹 特徴ダークなグレーで、シックでスタイリッシュな印象に✨最近は「ブラックよりも柔らかい印象で、洗練された雰囲気を出せる」と人気上昇中! 🔹 人気の理由✅ モダンなデザイン住宅にピッタリ!✅ 汚れが目立ちにくい(ホコリ・雨だれもカモフラージュ)✅ 屋根や玄関ドアとのコーディネートがしやすい 🔹 おすすめの組み合わせ☑ 屋根色:ブラック / ダークブラウン☑ サッシ色:シルバー / ブラック 🥉 第3位:アイボリー(やや黄色がかった白) 🔹 特徴明るい印象を与えながら、汚れが目立ちにくい王道カラー✨「真っ白は汚れが気になるけど、ベージュはちょっと暗い…」という方におすすめ! 🔹 人気の理由✅ ナチュラルな雰囲気で、どんな家にも合う✅ 薄めの色なので、膨張効果で家が大きく見える✅ 和風・洋風どちらにもマッチする万能カラー 🔹 おすすめの組み合わせ☑ 屋根色:ブラウン / グレー / ブラック☑ サッシ色:ホワイト / シルバー 🏅 第4位:アースブラウン(自然なブラウン系) 🔹 特徴落ち着いた雰囲気と高級感を演出できる、温かみのあるブラウンカラー🌿木目調のサイディングと組み合わせると、ナチュラルモダンな仕上がりに! 🔹 人気の理由✅ 和風・洋風どちらにもマッチする✅ 自然な色合いで、周囲の景観と調和しやすい✅ 落ち着いた色なので、流行に左右されにくい 🔹 おすすめの組み合わせ☑ 屋根色:ブラック / ダークグレー☑ サッシ色:ブラック / ブラウン 🏅 第5位:スモーキーブルー(くすみ系のブルー) 🔹 特徴2025年のトレンドカラーとして注目されている「くすみブルー」✨個性的な色合いながら、グレーが混ざっていることで落ち着いた雰囲気に。 🔹 人気の理由✅ 他の家と被りにくく、オシャレな印象に✅ グレーがかったブルーなので、派手になりすぎない✅ 住宅街でも自然になじみやすい 🔹 おすすめの組み合わせ☑ 屋根色:ブラック / グレー☑ サッシ色:シルバー / ホワイト 💡 後悔しない外壁カラーの選び方!ポイント3つ 「塗った後に、思っていた色と違う…!」そんな失敗を防ぐために、色選びのコツをチェック!✅ ① 面積効果を考える! 色は 「大きな面積になると、実際よりも明るく見える」 という特性があります。▶ 小さい色見本では暗めに見えても、実際に塗ると明るくなる! (例) 色見本☟ 塗り替え後☟ 👉 希望の色よりワントーン暗めを選ぶことをおすすめします◎ ※塗装・塗料色見本は、各種モニター環境によって実際の色味と異なる場合があります。 ※写真は、日の当たり方や影によっては、実際のお色と異なった映り方をしている場合もございます。ご了承いただきますようお願いいたします。 ② 屋根やサッシの色とのバランスを考える! 外壁の色だけでなく、屋根・サッシ・玄関ドアとの相性も重要!✅ シミュレーションを活用して、全体のバランスを確認しよう! ③ 実際の施工事例を見る! カタログやシミュレーションではイメージしづらいので、実際にその色を使った家の写真を見て確認するのがベスト! 🎬 まとめ 🏆 2025年 外壁塗装の人気カラーランキングTOP5🥇 グレージュ(ナチュラルで高級感あり)🥈 チャコールグレー(シックで洗練された雰囲気)🥉 アイボリー(明るくて汚れが目立ちにくい)🏅 アースブラウン(落ち着きのあるナチュラルカラー)🏅 スモーキーブルー(トレンド感のあるおしゃれカラー) 失敗しない色選びのために、✅ 面積効果を考える(ワントーン暗めが◎)✅ 屋根やサッシとのバランスをチェック✅ 実際の施工事例を見て確認 これらのポイントを押さえて、理想の外壁カラーを選んでくださいね!😊 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2025年04月25日 更新 詳しく見る 豆知識外壁塗装のご相談 動画あり
外壁の赤カビ・ピンクカビと黒カビの違いとは?
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 外壁に発生するカビには、赤カビ(ピンクカビ)と黒カビの2種類がよく見られます。どちらも見た目が気になるだけでなく、放置すると外壁の劣化を早める原因になります。 しかし、赤カビと黒カビは発生する原因や対処法が異なるため、それぞれの特徴を知っておくことが大切です。今回は、赤カビ(ピンクカビ)と黒カビの違いについて詳しくご紹介します! 1. 赤カビ(ピンクカビ)と黒カビの違い 種類 赤カビ・ピンクカビ 黒カビ 正体 **ロドトルラ(Rhodotorula)**という酵母菌の一種 **クラドスポリウム(Cladosporium)**などのカビ菌 色 赤色・ピンク色(薄いオレンジっぽいことも) 黒色・濃い灰色 発生場所 湿気が多い場所、雨が当たりやすい場所 湿気があり、汚れがたまりやすい場所 根の深さ 浅い(表面に付着しやすい) 深い(塗装の内部まで根を張る) 落としやすさ 比較的落としやすい しつこく、落としにくい 外壁へのダメージ それほど大きくないが、見た目が悪くなる 塗装の劣化や剥がれの原因になる 健康への影響 基本的には人体への影響は少ない アレルギーや呼吸器系のトラブルの原因になることがある 再発のしやすさ 湿気が多いと短期間で再発しやすい 一度根付くと、完全に除去しない限り再発しやすい 2. それぞれのカビが発生しやすい場所 🟥 赤カビ・ピンクカビが発生しやすい場所 ✅ 日陰や湿気の多い外壁(特に北側や風通しの悪い場所)✅ 雨が当たりやすい部分の外壁(雨水が乾きにくい場所)✅ 水が流れやすい部分(排水口付近やエアコンのドレンホース周辺) 👉 赤カビは「湿気」と「水分」がある場所に発生しやすく、比較的浅い部分に付着するのが特徴です。 ⬛ 黒カビが発生しやすい場所 ✅ 汚れが溜まりやすい外壁(砂ぼこりや排気ガスが付着しやすい場所)✅ 塗装が劣化している外壁(塗膜が弱っているとカビが根を張りやすい)✅ 結露が発生しやすい外壁(湿度が高く、乾きにくい場所) 👉 黒カビは「湿気」と「汚れ」がある場所を好み、一度根を張ると落としにくくなるのが特徴です。 3. 赤カビと黒カビ、それぞれの対処法 🟥 赤カビ・ピンクカビの落とし方(比較的簡単に落ちる) ✅ 中性洗剤や食器用洗剤を使ってブラシでこする✅ 水とスポンジでこすり洗い(軽い汚れならこれで落ちることも)✅ 落ちにくい場合は、塩素系漂白剤(カビキラーなど)を薄めて使う 💡 赤カビは表面についているだけなので、定期的に掃除すれば落としやすいです。 ⬛ 黒カビの落とし方(頑固で落ちにくい) ✅ 高圧洗浄機を使って洗い流す(外壁の素材に注意)✅ カビ取り剤や漂白剤を使って根本から除去する 💡 黒カビは根を張るため、軽い洗浄では落ちにくいことが多く、専門の業者に依頼するのも一つの方法です。 弊社での対処法 弊社では、カビ除去剤を塗布してから高圧洗浄を行い、カビを根こそぎ取り除いてから塗装を行っています。 Before☟ After☟ 4. 赤カビ・黒カビを防ぐには? 予防方法まとめ ✅ 外壁を定期的に掃除する➡ ほこりや汚れがたまるとカビが繁殖しやすくなるため、こまめに水洗いやブラッシングを行う ✅ 外壁の通気をよくする➡ 風通しが悪いと湿気がこもりやすくなるため、周囲の植木や物を整理して通気性を確保する ✅ 防カビ塗料や防藻塗料を使う➡ 新しく塗装をする場合は、防カビ・防藻効果のある塗料を選ぶと、カビの発生を抑えやすい ✅ 雨どいの掃除をする➡ 雨どいが詰まると水が外壁に流れてしまい、湿気がたまりやすくなるため、定期的に点検・清掃する ✅ 湿気が溜まりやすい部分に撥水剤を塗る➡ カビが生えやすい場所には、撥水スプレーや防水コーティング剤を使うことで、カビの発生を抑えられる 5. まとめ|赤カビと黒カビ、それぞれに合った対策を! 特徴 赤カビ・ピンクカビ 黒カビ 落としやすさ 比較的落としやすい 落としにくく、根を張る 外壁への影響 見た目が悪くなる程度 塗装の劣化や剥がれの原因になる 予防方法 湿気を減らす、定期的な掃除 汚れを防ぐ、防カビ塗料を使う 赤カビ(ピンクカビ)は比較的簡単に落とせますが、黒カビは頑固で外壁にダメージを与える可能性があるため、早めの対策が必要です。 「赤カビはこまめな掃除」「黒カビは塗装のメンテナンス」など、それぞれの特徴に応じた対策をすることで、きれいな外壁を長持ちさせることができます! 🏡 外壁の状態をチェックして、カビ対策をしっかり行いましょう! 外壁のカビ、汚れが気になる方は、外壁・屋根塗装専門店きじま塗装までお気軽にご相談ください。 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック↓ 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。 これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装68.8万円メニュー 屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2025年04月19日 更新 詳しく見る 豆知識外壁塗装のご相談
外壁塗装はDIY?それともプロ?|メリット・デメリットを徹底比較!
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 外壁塗装を検討しているとき、「自分で塗れば安く済むんじゃないか?」「プロに頼むと高いけど安心?」と迷ってしまう方も多いと思います。 この記事では、DIYとプロの外壁塗装の違い、できること・できないこと、そしてそれぞれのメリット・デメリットについて分かりやすく解説します! 1.DIYでできる外壁塗装とは? DIYで外壁塗装を行うことは可能ですが、現実的には限界もあります。 ✅ DIYで「できること」 小規模な補修(玄関まわり、物置、塀など) 手の届く範囲の簡単な塗装 外壁の一部の色あせの塗り直し ❌ DIYで「難しいこと」 高所の作業(足場が必要) クラック(ひび割れ)や劣化部位の補修 専門的な下地処理(洗浄・シーラー塗布など) 均一な仕上がりと耐久性を出す塗装 特に2階建て以上の住宅は、プロでないと安全面・技術面でのリスクが高くなります。 2.プロに外壁塗装を頼むメリット・デメリット ✅ プロに依頼するメリット 安全性の確保:足場を設置し、高所作業も安全に対応 美しい仕上がり:ムラなく均一な塗装で見栄え◎ 耐久性が高い:下地処理や塗料選びのノウハウあり 保証付き:施工後の不具合に対応してもらえる場合が多い 時短になる:スムーズに短期間で仕上がる ❌ プロに依頼するデメリット 費用がかかる:DIYに比べて数十万円の出費になることも 業者選びに手間がかかる:悪質な業者も存在するので要注意 3.結局どっちがいいの?向いている人の特徴 状況 おすすめは? 理由 築年数が浅く、小規模な補修のみ DIY 費用を抑えながら補修できる 2階建て以上、外壁全体の塗り替えが必要 プロ 安全・耐久性・仕上りに差が出る 予算は抑えたいが、仕上りも重視したい プロ 業者比較で費用を抑えつつ安心できる施工 4.まとめ:安全・品質を重視するならプロがおすすめ! DIYで外壁塗装は可能ですが、安全性・仕上がり・耐久性の面ではプロに依頼する方が圧倒的に安心です。特に家全体の塗り替えを考えている方は、多少の費用がかかってもプロに任せることをおすすめします。 ただし、ちょっとした補修やお試し程度ならDIYもOK! 自分に合った方法を選んで、住まいを長く大切に保ちましょう 😊 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2025年04月16日 更新 詳しく見る 豆知識外壁塗装のご相談
サイディングはどんな外壁?注意したい劣化症状とメンテナンスについて
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 家の外観デザインは、素材や色の選び方で印象を大きく変えることが出来ます。今回は、一般的な住宅でよく使用されている「サイディング」という材質についてお話していきたいと思います。 サイディングは、耐用年数が長く、人気がありますが、経年劣化や施工不良などによって様々な劣化症状が起こります。 このブログでは、サイディングの特徴や種類、また、注意したい劣化症状とメンテナンス方法について解説しますので、サイディングの塗り替えの参考にしてみてくださいね。 目次 1.サイディングとは? ・サイディングの特徴 2.サイディングの種類について ・窯業(ようぎょう)系 ・金属系 ・樹脂系 ・木質系 3.注意したいサイディングの劣化症状 ・深刻度【低】 ・深刻度【中】 ・深刻度【高】 4.サイディングのメンテナンスについて ・種類別耐用年数・メンテナンス時期目安 ・メンテナンス方法は? 5.まとめ 1.サイディングとは? サイディングとは、建物の外壁に貼る仕上げ用の板材のことで、近年では国内ほとんどの住宅(約8割以上)に使われています。 壁の広さに合わせて、サイディングボードをカットし、それぞれのつなぎ目をしっかりと埋めて貼り合わせます。 そうすることで板の貼り合わせであっても、雨漏りや剥がれを防止することができます。 サイディングの特徴 サイディングの主な特徴して下記のことが挙げられます。 ・耐水性に優れている ・耐候性に優れている ・種類・デザインが豊富 ・工場生産なので品質が安定している ・工事価格が安い 一昔前まではモルタル壁(塗り壁)が主流でしたが、塗り壁は職人が一つ一つ手作業で仕上げていくので時間が掛かりますし、経年劣化に伴い表面がひび割れするリスクがあります。 しかし、サイディング壁の場合は板を貼り合わせて施工するので、施工時間が短く、塗り壁のような特殊な技術が必要ないので工事費用も比較的安くすみます。さらに、耐水性、耐天候性などを考慮して作られているので、塗り壁に比べて経年劣化しにくいのが特徴です。 2.サイディングの種類について サイディングといっても、1つではありません。どんな種類があるのかご紹介します。 窯業(ようぎょう)系 セメントを主な原料とし、繊維質や添加物を混ぜ合わせたものを板状に成形した外壁材です。 最近の住宅で使用されているほとんどのものが、この窯業系サイディングです。窯業系サイディングはデザインが豊富で、シンプルなものからタイル調やレンガ調、石積み調などの様々なデザインがあります。 価格も比較的安く、セメントなので地震にも強く、耐火性にも優れているのが特徴です。 金属系 金属製の板状に加工された外壁材です。断熱性を持たせるために、金属板と断熱材が一体になっている商品が一般的です。 金属にはガルバリウム鋼板が主に採用されており、サビにくい金属として住宅建材などに多く使用されています。 しかし、やはり金属を使用しているので価格が高くなってしまう傾向にあります。 樹脂系 塩化ビニル樹脂を原料として板状に加工された外壁材です。シーリングが必要なく、耐久性が高く、北米で主に採用されています。 日本でのシェア率は1%程度と言われていますが、凍害などに強いため寒冷地での利用を推奨している業者もいます。 しかし、全体的に軽く・薄く設計されているので遮音性は他のものに劣ります。 木質系 木質系サイディングとは、その名の通り木を材料としたサイディングです。 天然の木に塗装をして仕上げています。 本物の木を使用したサイディングなので耐熱性には優れていますが、水に弱いのがデメリットです。 他のサイディングに比べて価格が高く、こまめなメンテナンスが必要です。 3.注意したいサイディングの劣化症状 サイディングの劣化症状には、色褪せ、ひび割れ、チョーキング現象、コケ・カビの発生、塗膜の剥がれなどが挙げられます。 これらの劣化症状について深刻度別にご紹介しますので、ご自宅で以下のような劣化症状はないかチェックしてみてください! 深刻度【低】 ・カビやコケの発生 ・部分的な色褪せ ・水の弾きが悪くなる 深刻度【中】 ・チョーキング現象 ・シーリングの小さなひび割れ ・サイディングボードの小さなひび割れ ・部分的な錆(金属系) ・全体的な色褪せ ・部分的な塗膜の剥がれや膨れ 深刻度【高】 ・シーリングのひび割れ、変形、変色 ・サイディングの反り ・サイディングボードの広範囲のひび割れや欠け ・錆による腐食が激しい(金属系) ・広範囲の塗膜の剥がれや膨れ ・雨漏りの発生 上記の症状が見られたら、できるだけ早い段階でメンテナンスをすることをおすすめします! 4.サイディングのメンテナンスについて サイディング外壁の種類別の耐用年数とメンテナンス時期の目安を一覧表にしてまとめました。 種 類 耐用年数 メンテナンス時期 窯業系サイディング 40年 7~10年 金属系サイディング 40年 10年~15年 樹脂系サイディング 25~30年 10年 木質系サイディング 15~40年 5~10年 それぞれの耐用年数とメンテナンス時期はあくまで目安です。住宅の環境や自然災害の有無などによって変化します。 上記の年数は目安と考えておき、サイディングに劣化症状が発生した場合は適宜メンテナンスを行うようにしましょう! メンテナンス方法は? 清掃をする サイディングのメンテナンスの基本は定期的な清掃です。 汚れが付着することで外壁の劣化が進むこともあるため、水道水と中性洗剤を使用して、柔らかいスポンジで汚れをふき取るとよいでしょう。 家庭用の高圧洗浄機の使用も効果的ですが、強すぎる水圧でサイディングを傷つけないように注意が必要です。 部分補修をする かなり小規模な剥がれの場合であれば、部分補修で済む場合もあります。 クリーニングをして、パテ、コーキングを用いて処置します。 補修をDIYで済ませる方もいますが、一部分だけだと思っても、見えない部分で劣化が進んでいるというケースもあります。 一度、工事をするしないに関わらず、専門家に診断をしてもらうことをおすすめします。 外壁塗装をする 外壁塗装をする場合は、剥がれやクラック(ヒビ)がある部分を補修してから塗替えをします。 シーリング材(コーキング)の剥がれが発生した場合は、シーリング材の打ち替えが必要になります。 部分的な塗装よりも、全体を塗装する方が足場代が1回で済むので費用を安く抑えられます。 サイディングを張り替える これは最も深刻なケースの場合で、高額な工事となります。 あまりにも劣化が酷いと塗り替えだけでは対処できず、張り替えになる場合があります。 30坪の家を張り替える場合、150万円~300万ぐらいかかると言われています。 そうならない為にも、一度専門家に見てもらいましょう! 5.まとめ ここまで、サイディング外壁の種類、劣化症状、メンテナンス方法などをお伝えしてきました。 「まだ大丈夫そう」といってメンテナンスを先延ばしにしていると、劣化がどんどん進み、その分補修作業が必要となり余計に費用がかかる可能性があります。 サイディングを長持ちさせるには、信頼できる外壁塗装のプロに相談・依頼をしましょう! きじま塗装では外壁、屋根の無料診断を行っています。 しつこい勧誘や営業はいたしませんので、お家のことで気になることがある方はお気軽にお声がけください!(^^)! 外壁屋根診断はこちら☟ 壁が随分汚れてきたけど、これって大丈夫?屋根は大丈夫なのかな?などなど、お家のことで何か気になることがありましたらどんな些細なことでもきじま塗装にご相談ください!! 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2025年04月15日 更新 詳しく見る 豆知識
【YouTube】外壁塗装は安かろう悪かろう?外壁塗装の適正価格を見極める方法
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! YouTube「きじま塗装チャンネル」更新しました(*´ω`) 外壁塗装を検討される方が一番気になるのが価格と品質ですね。 「安いところに依頼したい、でも、きちんとした工事はしてほしい」 それが本音ではないでしょうか。 今回は、職人出身&プロの外壁塗装専門店代表が、外壁塗装の適正価格を見極める方法を業者選びと塗料選びの観点からお話します! 動画の内容を記事にまとめましたのでご覧ください👇 ≪目次≫ はじめに 1.外壁塗装の相場 2.外壁塗装の価格構成 3.塗料選び【安かろう悪かろうはホント?】 4.塗料の耐久年数について 5.業者選び【安かろう悪かろうはホント?】 6.まとめ はじめに 皆さんこんにちは! 塗装・防水専門店 きじま塗装 代表をしております。飯塚と申します。 どうぞよろしくお願いします。 今日は、外壁塗装は 「安かろう悪かろう」なのか、価格と品質にまつわるお話をさせていただければと思います。 「なんのこっちゃ」と思われた方もいらっしゃると思います。 ただ、少しお待ちください。 今から一生懸命説明させていただきます。 「安かろう、悪かろう」という言葉がありますよね。 例えば、100均に行きました、と。 100均、とても人気ですよね~。「こんなものが100円で?」みたいなものがたくさんあって、心も踊ります。 そうなるとついついたくさん買ってしまうんですけど、使ってみるとすぐに壊れたり。 もちろん買ってよかったと思うものもたくさんあるんですけど、「あ~やっぱり100円だな」、「100円なりの商品だな」と思う事ってあると思います。 じゃあどうやって「買う、買わない」を判断するのかというと、 「これは100円でもいいか」というものと「これは100円じゃなくてもっと高くてもいいからちゃんとしたものがいいな」というものを判断しているんだと思います。 では、外壁塗装工事については皆さんはどう思われますか? もちろん100均とはくらべものにならない高い金額になりますし、何回もやり直しできるものではありませんが、外壁塗装も、業者によって価格が全く違う場合があります。 その中で消費者の心理としては「安かろう悪かろう」という心理と、「一番安いところでやってもらいたい」という心理、二つの心理が働くと思います。 さらに「安いところがいいけど失敗したくない。品質の良い工事をしてもらいたい」という思い。 非常に悩みます。 今日は、外壁塗装は本当に「安かろう、悪かろう」なサービスなのか、そこをどうやって見極めるか、業者や塗料を選ぶのに一番良い選択をするための大事なポイントをお話していきます。 それではいってみましょう。 1.外壁塗装の相場 まずは外壁塗装の「相場」についてお話しできればと思います。 「相場」ってなかなか難しい。 建物によって材質が違ったり、面積が違ったり、下地の状況が違ったり、立地条件が違ったり、塗料のグレードが違ったり、塗る回数が違ったり…。 まあ挙げればきりがない。 要するに不確定要素が多すぎて算出するのが極めて困難なわけです。 不確定要素が多いと相場をお伝えする際、どうしてもその金額の幅が大きくなってしまいます。 そこを悪徳業者が狙ってくる、そんな図式になっているのかなと思います。 それでも相場をお伝えするということなら、色々な不確定要素はありますが、 「屋根・外壁塗装をした場合、相場は100万円から200万円だよ」とお伝えしています。 もちろんこれは、外壁と屋根、そして付帯部の塗装、足場、シーリング工事、全てを行った場合です。 そして外壁面積が150㎡程度、下地の損傷はない場合となります。 やはり不確定要素が多い分、相場の金額の幅が大きくなってしまいます。 2.外壁塗装の価格構成 相場についてお話をしましたが、ここからはその価格の構成についてお話をしていきます。 一般的な塗装工事における価格構成は、見積書の内容の構成になるかと思いますので、その構成についてお話していきます。 今回お話をするのは、一般的で損傷も少ない住宅を塗り替える場合の見積書となります まず、塗装工事は、屋根塗装工事、外壁塗装工事、付帯部塗装工事に分かれます。 【外壁塗装工事】 【屋根塗装工事】 【付帯部塗装工事】 付帯部というのは、例えば破風板や樋、庇などといった外壁でもなく屋根でもないけど塗装しておいた方が良い場所、その部分のことを総称して付帯部と呼んでいます。 そしてシーリング工事。 シーリングとは外壁と外壁の隙間や外壁とサッシの隙間などにゴム状のコーキングと呼ばれる素材を充填し建物の中に水が浸入しないように行う工事です。 塗り替える場合は、古いシーリング材は撤去して新しいコーキング材を充填する場合が多いです。 次に仮設工事。 これは工事が始まったら足場を組立て、終わったら解体する工事となります。 最後に諸経費になりますが、諸経費は現場を管理したり、工事資料をまとめたりするのに必要な経費になります。 もちろんこれが全てではありませんが、こういった価格構成になっています。 今日はこの中で塗装工事の塗料選びについて 「ほんとに安かろう悪かろうなのか?」 業者選びについて 「ほんとに安かろう悪かろうなのか?」 を考えていきたいと思います。 3.塗料選び「安かろう悪かろうはホント?」 この図は塗料の耐久年数とコストについての一般的な資料になります。 耐久年数については、弊社が採用している年数ではないこともご承知おきください。 ここでは代表的な4種類の樹脂で比べていきたいと思います。 耐久年数の考え方は、非常に難しいところがあり、塗料メーカーによっても違いますし、塗料メーカーの中でも樹脂の配合量によっても違いますし、水性か、溶剤かによっても違います。 そこはご了承いただいた上での話なんですが 一般的にウレタン樹脂からフッソ樹脂にグレードが高くなると耐久年数もコストも高くなると考えていただいていいのかなと思います。 ここで考えなければいけないのは、 もちろん予算に余裕があって、フッソ樹脂を使って塗装できれば何ら問題はないのかもしれません。 ですが、建物というのは外壁だけで成り立っているわけではなく、他にもメンテナンスをしなければならない箇所がたくさんあります。 にもかかわらず、「外壁だけをフッソ樹脂で塗装して、他の箇所のメンテナンスをおろそかにしてしまう」なんていうことがあると本末転倒です。 4.塗料の耐久年数について 更には「耐久年数」というものについても考えてみる必要があると思います 一見すると、「耐久年数が経過すると、壁から塗料が剥がれ落ちて効果の一切を無くしてしまうのでは」と極端に考えられる方もいらっしゃるのではないかと思いますが、そんなことはありません。 塗料というのは塗装を行った瞬間から劣化が始まります。 長い年月をかけて紫外線や雨、風によってゆっくり劣化して擦り減っていくイメージを持っていただくといいかと思います。 一番避けなければいけないのは、何もしないことです。 何もしないとベストな塗り替え時期を逃してしまって、下地の補修に過度にお金がかかってしまう事もあります。 そういうことを回避しなければならないと思います。 ですから、まとめると 確かにウレタン樹脂で塗装した場合はフッ素樹脂で塗装するより耐久年数が短くなってしまうのは間違いありません。 ですが、 一番避けないといけないのは何もしないこと。 安かろう悪かろうは一理ある ただ高かろう良かろうとも一概に言えない という結論です。 5.業者選び「安かろう悪かろうはホント?」 続いて、「業者選び」について、ほんとに「安かろう悪かろう」なのかを考えていきたいと思います。 業者選びって難しいですよね。 ネットを見れば比較サイトなんかもあって、どこの業者を選んでいいのか… 見積りを取ればとるほど迷路に迷い込みます。 冒頭の外壁塗装の相場の話を思い出してみましょう。 ・建物によって条件が様々で、相場をお伝えするのが難しい ・どうしても不確定要素が多いので相場をお伝えする際、金額に幅が出てしまう ・悪徳業者はそこを狙ってくる 例えば、ある業者が、最初の見積りは200万円での提示をしてきました。お客様の反応を見ながら、「近所の方たちのショールーム代わりに使わせていただきますので100万円にします」と言ってきました。 これ、どうでしょうか。 最初の200万円はなんだったのでしょうか? あと、 外壁塗装ってわかりにくいんです。 ちょっと言い方が悪いんですけど、見積書の書き方や施工方法でいくらでもごまかせてしまうんです。 例えば 弊社も「見積書を見比べてください」というお客様がいらっしゃって見比べることあるんですけど、 詳しい記載は一切なく「1式」とだけ記載があって金額が書かれている。 「これはどこを見比べればいいんですか?」ってなるんです。 見比べるなら、 何を、どこに、どんな工程で、どれくらいの面積で、どんな塗料で、どれくらいの単価で、いくら という記載がないと見比べようがありません。 どうしても1式でしか表現できない工事っていうのはありますから、そこについては仕方ないと思います。 ですが、「故意に記載をするのを避けて施工方法や塗る回数、塗料をわからないようにしておく」 そういう業者がいるのも現実問題としてわかっておく必要があります。 こうなると相見積を取ったとしても金額でしか比べられないですから金額の安い業者に決めてしまう。 結果、何かしらの手抜きが行われてしまい不具合に繋がってしまう。 「安かろう悪かろう」は一理あります。 では、「高いから良かろうなのか?」 というと、これも当然NOですよね。 外壁塗装にも適正価格というものが存在すると思います。 適正価格というのは不当に高くもなく、安すぎもしない価格のことです。 ということは、どこまでいってもお客様個人個人の価値観、納得感だという風に思います。 どういう業者であれば共感できるのか、信頼できるのか。 信頼できれば納得できます。 その業者が信頼できるのか、営業している人間は信頼できるのか? 信頼するためには、情報も必要です。 ・その業者は地域に根差した会社なのか ・どんな人が働いている会社なのか 挙げればきりがないですが、ホームページ等でしっかり確認する必要があります。 外壁塗装というのは安い買い物ではありません。 だからこそしっかり自分で向き合って信頼できる業者選びをしていただきたいと思います。 6.まとめ いかがだったでしょうか。 今日は「外壁塗装は 安かろう悪かろう なのか」について 塗料選びと業者選びの観点から考えてみました。 塗料選びの観点では、「確かに安かろう悪かろう」は一理ある。 ただ、「高かろう良かろう」でもない。 一番避けなければならないのは何もしないこと。 そして 業者選びの観点でも 「安かろう悪かろう」は一理ある。 ただ、「高かろう良かろう」でもない。 という結論になりました。 どちらの観点でも 「安かろう悪かろう」は一理あるが、「高かろう良かろう」でもない。 という結論になってしまいましたが、実際に工事を行うにあたって、塗料の違いをおさえて、自分の建物の下地にはどの塗料が良いのか、ライフサイクルコストを考えるとどの塗料が最適か、などを決めるのは至難の業だと思います。 ですから、 おさえておくべきは業者選びだと思います。 今の時代たくさんの情報が溢れ、たくさんの業者もあります。 その中で外壁塗装で失敗しないためには、情報に惑わされず、しっかりと自分が信じることができる業者を選ぶことが大切です。 以上、外壁塗装工事の適正価格についての解説でした。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。 こちらの動画もおススメ👇 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2025年04月11日 更新 詳しく見る お知らせ豆知識