
シーリングの用語集一覧
塗装工事に関するもの
防水工事に関するもの
仮設工事に関するもの
板金工事に関するもの
サッシ工事に関するもの
その他


変成シリコン系
住宅塗装などで一般的に用いられるシーリング材です。上に塗料がのるため、サイディングの目地や簡易補修などでも用いられています。 様々な色で販売されており、上塗り塗料の色に応じて選べるようになっています。 新築住宅などの場合には、シーリングの上に塗装はされていませんが、再塗装時にはシーリングに塗装をする場合があります。 ※画像は一般的に使われているもののひとつです 詳しく見る
シリコン系
耐熱性、耐候性に優れており、撥水性があります。お風呂場やガラス周りなどのシーリングに用いられます。 塗料はのらないため、住宅塗装では使われません。 ※画像は一般的に使われているもののひとつです 詳しく見る
ポリサルファイド系
ポリサルファイドを主成分としたシーリング材で、石材やタイル目地などに用いられます。 マンションなどのタイル壁のシーリングに採用されます。 ※画像は一般的に使われているもののひとつです 詳しく見る
シリル化アクリレート系
シリル基末端ポリアクリレートを主成分とするシーリング材です。ガラス周りなどの目地に使用され、シリコン系のような撥水汚染がない特徴があります。 ※画像は一般的に使われているもののひとつです 詳しく見る
アクリル系
安価な水性タイプのシーリング材です。硬化後に収縮が著しく起こる可能性があり、耐候性に劣っています。 新築工事などで用いられることがありますが、リフォームにおいて使用されることはほとんどありません。 ※画像は一般的に使われているもののひとつです 詳しく見る
ガン
コーキングガンという、コーキングに使われる道具です。手押し式、電動式、エアー式の3種類があり、一般住宅塗装では手押し式が主に使われています。コーキングカートリッジを装填して使用します。 詳しく見る
増し打ち
既存のシーリングの上から新しいシーリングを打つことです。 住宅改修の際には、窓周り、入隅などの既存シーリング撤去ができない箇所は、増し打ち処理されます。 詳しく見る
撤去・再充填
既存シーリングを撤去し、再充填する作業のことです。 サイディング目地などは、経年劣化により硬化収縮してしまうため、住宅改修の際に撤去・再充填を行います。 詳しく見る
へら
柄に薄い刃がついたもので、ペンキ剥がしや錆び落とし、板金塗装の下地処理などに使用される道具です。 刃の部分は、ステンレス、ゴム製などがあります。 詳しく見る