
きじま塗装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


要注意!悪質業者が行う手抜き工事 //島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市屋根外壁塗装&防水専門店KIJIMA
こんにちは! 島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市外壁塗装&屋根塗装KIJIMAです。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 最近よくお客様から「県外の業者が訪問販売に来て外壁塗装を進められた」とお聞きします。 「工事期間は何日ですか?」と聞くと「4日間です!」と言われました…と。 弊社の施工事例やブログを見ていただければ、4日間で工事が終わるなんてまず考えられません! 4日間で本当に工事が終わるとすれば、それは手抜き工事です。 今日は悪徳業者が行う手抜き工事の代表的な事例をご紹介していきます。 手抜き工事はなぜ起こる? 手抜き工事は、人件費節約のために、工事期間を早めたり短くするなど、やらなければならない工程を飛ばして手間を省くことで起こることが多いと言えます。また、規定の塗料ではなく、より安い塗料を規定外に薄めて(希釈して)、塗料を水増しするという例もあります。材料をケチって規定の量を使わないと、本来の耐久性や耐熱性を発揮されなくなりますので要注意です。 要注意!ケレンを怠る、下地処理を行わない! 屋根や壁、鉄部などの付帯部の清掃やケレンは外壁塗装の前に必ず必要な工程です。ケレンとは、主に鉄部に対して行う「素地調整」のことです。素地調整の中でもサビ落としの意味合いで使われることが多く、建築現場では「素地ごしらえ」「下地処理」などという言葉も使われていますが、塗料を塗る前に素地をキレイにする、整えることをいいます。この処理に手抜きがあると後の塗膜剥がれの原因になります。清掃の意味合いもありますが、傷をつけることで塗料の密着を良くする意味合いもあります。 鉄部のケレン↓ 木部の目荒らし↓ 竪樋(樹脂製)の目荒らし また、高圧洗浄をしない、ひび割れや凸凹の補修をしないなども劣化の原因になりかねません。大きいひび割れなどでない場合には、下地は塗料で隠れてしまい、素人では見分けることが難しいです。 高圧洗浄↓ 下地補修↓ 要注意!乾燥しないうちに重ね塗りをする! 乾燥が不十分のまま二回目、三回目の塗装をすると塗料が定着しないため、早期の剥がれの原因となってしまいます。塗料や洗浄の乾燥時間を短縮することで職人の工賃を削減することが目的です。乾燥しないうちに次の塗料を塗るということは、基本的にはあり得ない工程です。 要注意!塗る回数が少ない 3回塗りが基本のところを2回で塗装を終わらせたり、3回目の仕上げ塗りの塗装を中途半端に終わらせてしまうなど、これも塗料と職人の人件費を削ってしまおうとする手抜きの典型的なものです。工事を見ていて、そのような工程を発見したらその場で職人さんに質問して注意した方が良いでしょう。 手抜き工事を防ぐ方法 公共工事では工程ごとの写真の提出が施工業者に義務づけられています。 住宅の塗り替えの場合でも、工程ごとの写真を見せてもらうことを前提に約束しておいて、そのつど写真で確認していけば手抜きの余地がありません。 KIJIMAでは、施工写真を工程ごとに細かく撮影しています。 そして、完工後に工程ごとの写真をまとめて工事アルバムとしてお客様にお渡しするようにしています。手抜き工事ではないことを知っていただきたいということももちろんありますが、手間暇かけて職人が施工した証をぜひお客様にご覧いただきたいという思いです。 こういった悪徳業者がいなくなることを願うばかりですが、なかなかそうはいきません。ちょっと変だなと思ったら、契約する前に地元の塗装業者にご相談ください。弊社は相談・診断・見積は無料ですので、お気軽にお問合せいただければと思います。 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームのご紹介はこちら↓ 島根県にお住まいの皆様へ 私たち喜島塗装は10名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に島根県内で3,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。多くの人々に喜んでいただき、島根と共に生き、島根にとって必要とされる企業でありつづけられるよう頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 喜島塗装 ご来店予約はこちらから!☟ 島根県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ外壁塗装65.8万円メニュー 屋根塗装21.8万円メニュー島根の外壁塗装&屋根専門店喜島塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2022年10月09日 更新 詳しく見る 豆知識
屋根・外壁いよいよ仕上げの色を塗ります!出雲市M様邸//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市屋根外壁塗装&防水専門店KIJIMA
こんにちは! 島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市外壁塗装&屋根塗装KIJIMAです。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 一雨ごとに気温が下がり、秋本番と言ったところでしょうか。 ブログで現場の様子をレポートしています出雲市M様邸も外壁塗装・屋根塗装真っ只中です! 前回下塗りでしたが、今回はいよいよ外観の仕上げの色を塗っていきます。 屋根はこちら。ダークグレーです。 今回使ったのはラジカル制御型の屋根用塗料「ファインパーフェクトベスト」です。紫外線により発生するラジカルという劣化原因物質を抑制してくれる塗料で、紫外線や雨風にさらされる屋根を守ってくれます。前回、下塗りでしっかり下地を調整しましたので塗料がよく密着してくれるはずです! 気温が低くなってくると、これから心配なのが夜露・朝露です。 朝は乾いてからでないと塗装ができないし、夜も夜露が下りてくる前に塗装を終わらせるようにしています。 特に仕上げの塗装に夜露が下りると、艶が飛んでしまうんですね(´;ω;`) 職人用語では「ボケる」と言ったりします。 ですから、職人はいい状態で塗装して乾くように時間を考慮しながら作業しています。 段取り、大事です! 外壁も仕上げの色の塗装をしています。 屋根同様、外壁もラジカル制御型塗料。ファインパーフェクトトップ(日本ペイント)を使用しました。 耐候性に優れており人気の塗料です!(^^)! 外壁も前回シーラーをしっかり塗って整えていますので、後は仕上げの塗料をしっかり上塗りするのみ! 外壁も屋根ももう一度同じ塗料を塗って完了となります。 どうして2回塗るのかというと、塗料の塗布量には規定があるんです。 2回塗って規定量の塗膜をつけることでその塗料の性能が十分に発揮できます。 下塗りから上塗りまで合計3回! 刷毛とローラーを使ってすべて手で一塗り一塗り塗る作業となりますが、職人の手塗りこそ外壁塗装のすばらしさです✨ 細かいところまで塗り忘れなく塗装ができますので、本当に仕上りが美しいんです! さてさて、塗装も佳境に入って参りました。 安全に気を付けて、仕上げ頑張ります(`・ω・´) 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームのご紹介はこちら↓ 島根県にお住まいの皆様へ 私たち喜島塗装は10名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に島根県内で3,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。多くの人々に喜んでいただき、島根と共に生き、島根にとって必要とされる企業でありつづけられるよう頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 喜島塗装 ご来店予約はこちらから!☟ 島根県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ外壁塗装65.8万円メニュー 屋根塗装21.8万円メニュー島根の外壁塗装&屋根専門店喜島塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2022年10月07日 更新 詳しく見る 現場ブログ
セメント瓦と外壁の下塗りをしました!出雲市M様邸現場//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市屋根外壁塗装&防水専門店KIJIMA
こんにちは! 島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市外壁塗装&屋根塗装KIJIMAです。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 昨日からぐっと気温が下がりましたね。 こんなに温度が変わると体がついていきません~(;^_^A あたたかくしてお過ごしくださいね。 それにしても、空がとてもきれいな季節です✨ こんな空の下、出雲市M様邸で屋根と外壁の下塗りをしました。 M様邸の屋根はセメント瓦と言われる瓦です。 日本瓦と違い、セメントや骨材で成形された後に塗装され、日本瓦よりも劣化しやすく汚れやすいのが特徴です。 厚みがあるものの、基本的にスレート屋根と近く、使用塗料もほぼ同様のもので塗装することができます。 ちなみに、瓦は塗装できないものとできるものがありますので、見極めができる塗装専門業者にご相談くださいね!(^^)! さて、この日は下塗り。 浸透型のシーラーをたっぷり塗って下地に浸透させて固めてやります。 この下塗りをしないと上塗り塗料の密着性が悪く、いくらいい上塗り塗料を塗っても意味がありません。 小口も刷毛でしっかり塗料を入れていきます。 劣化が進んでいるほど下地がシーラーを吸い込むので、濡れ色になるようになるまでたっぷり塗るのがポイントです!(^^)! 外壁も下塗りです。 KIJIMAでは、塗装は基本的に3回塗ります。 下塗り、上塗り1回目(色付き)、上塗り2回目(色付き)で3回。 下地の劣化状態やプランによっては4回塗りもします。 外壁の下塗りも、屋根の下塗りと同様、上塗り塗料の密着性を高めるための重要な工程です。 M様邸は大手ハウスメーカーのセキスイハイムで建てられており、外壁材はサイディング。 サイディングのボードとボードの間にある目地と呼ばれる部分は、耐候性があるパッキンが入れられていました。 シーリングやコーキングと言った変形シリコン素材が入れられている場合は劣化が顕著なのでシーリング工事を施工します。 今回は少し補修が必要なところがありましたが、パッキンはほぼそのままで施工ができました。 上の写真、左が下塗り前、右が下塗り後です。 下塗りの後は、外壁も屋根もいよいよ仕上げとなる色付きの塗料を2回塗っていきます。 天気が良い日が続くことを願いながら、作業を進めていきます! 次回へ続く 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームのご紹介はこちら 島根県にお住まいの皆様へ 私たち喜島塗装は10名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に島根県内で3,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。多くの人々に喜んでいただき、島根と共に生き、島根にとって必要とされる企業でありつづけられるよう頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 喜島塗装 ご来店予約はこちらから!☟ 島根県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ外壁塗装65.8万円メニュー 屋根塗装21.8万円メニュー島根の外壁塗装&屋根専門店喜島塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2022年10月06日 更新 詳しく見る 現場ブログ
10月はハロウィン☆キジペンのスマホ壁紙プレゼント♪ //島根県 松江市・出雲市・雲南市・大田市 外壁屋根塗装 & 防水 専門店KIJIMA
こんにちは! 島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市外壁塗装&屋根塗装KIJIMAです。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 10月と言えばハロウィン🎃 コスチュームを着たりホームパーティーをされる方もいらっしゃるでしょうか? 今年はキジペンも仮装してみました~(*^-^*) まちがいは3つあります!見つけてくださいね~ トリックオアトリート♪🎃 正解は… 間違いはコチラの3か所です↓ ①右下のコウモリが小さくなっている ②リボンの片側が長くなっている ③かぼちゃおばけの鼻の形が違う 皆さんのハロウィンの楽しみ方も教えてほしいです(´ω`*) 本日も素敵な一日になりますように! キジペンのスマホ壁紙↓ \保存して使ってね!/ 次回もお楽しみに♪ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームのご紹介はこちら 島根県にお住まいの皆様へ 私たち喜島塗装は10名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に島根県内で3,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。多くの人々に喜んでいただき、島根と共に生き、島根にとって必要とされる企業でありつづけられるよう頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 喜島塗装 ご来店予約はこちらから!☟ 島根県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装65.8万円メニュー 屋根塗装21.8万円メニュー島根の外壁塗装&屋根専門店喜島塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2022年10月05日 更新 詳しく見る 雑談ブログ
養生がうまい職人は塗装の腕も良い◎!(^^)!出雲市M様邸現場//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市屋根外壁塗装&防水専門店KIJIMA
こんにちは! 島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市外壁塗装&屋根塗装KIJIMAです。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 先日高圧洗浄が終わった出雲市M様邸のレポートです。 いよいよ塗装を前に、養生作業です! 高圧洗浄の前にも足場にメッシュシートを張ったりして養生を行いましたが、外壁塗装の前は窓やサッシ、礎(きそ)や樋など、 さらに外壁部分に近いところをやっていきます。 [caption id="attachment_24974" align="alignnone" width="1000"] 養生用品はこんなに種類が![/caption] マスキングテープ、ビニールとテープが一体になったマスカーと呼ばれる養生テープなどなど。 ビニールの幅もいろいろあって窓の大きさに合わせて使い分けます。 これらを使って上から下まで、塗料が付いてはいけない場所をすべて養生していきます。 こちらは竪樋を養生中↓ 職人によって養生のやり方は違いますが、「風で空気が入らないように」とか「塗装後に養生が剥がしやすいように」とか いろいろなことを考えて養生しています! 以前ブログでもご紹介しましたが、養生は塗料とのラインを美しく出すためのものでもあります。 ☆過去のブログ:仕上りを美しく!ライン出し だから職人の間では、「養生がうまい職人は塗装の腕も良い」というのが通説!(^^)! 塗装の仕上りをもろに左右する養生ですので、素早く、そして美しい養生にこだわっています。 また、養生をするとお客様は塗装が終わるまで窓を開けることができなくなります。 換気ができないという不便もありますし、風が吹いてテープがバタバタすると中にいても気になることと思いますので、しっかりテープで止めるなどお客様の生活を考えることも忘れずに! 塗り替え工事は、新築工事と違って中でご家族様が生活しておられる中で行うということ。 それを常に念頭において、職人は安心・安全な施工を心がけています! 次回へ続く… 島根県にお住まいの皆様へ 私たち喜島塗装は10名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に島根県内で3,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。多くの人々に喜んでいただき、島根と共に生き、島根にとって必要とされる企業でありつづけられるよう頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 喜島塗装 ご来店予約はこちらから!☟ 島根県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ外壁塗装65.8万円メニュー 屋根塗装21.8万円メニュー島根の外壁塗装&屋根専門店喜島塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2022年10月04日 更新 詳しく見る 現場ブログ
高圧洗浄で汚れをがっつり落としました!出雲市M様邸現場//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市屋根外壁塗装&防水専門店KIJIMA
こんにちは! 島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市外壁塗装&屋根塗装KIJIMAです。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! さて前回のブログに引き続き、今日は出雲市M様邸、高圧洗浄の様子です。 ☆前回のブログはこちら☟ 「高圧洗浄の前も養生が大事!出雲市M様邸」 しっかり飛散防止ネットでガードされた出雲市M様邸。 高圧洗浄、まずは屋根から! 高圧洗浄も塗装もですが、工事は基本的に建物の上から下へ行っていきます。下を仕上げても上からまた汚れや塗料が落ちてくる…掃除と一緒ですね(^^)まずは高いところから。 ブシャー!!! すごい音とともにすごい勢いの水が飛んできます! 使っているのは水ですが、高圧洗浄機によって高圧の水が噴射されるので、長年のコケや汚れなどもみるみる洗い落としてくれます。 M様邸はセメント瓦の屋根でしたので凸凹していましたが、洗い残しがないようしっかり、がっつり洗浄しました! Before&Afterご覧ください✨ 【Before】高圧洗浄前 [caption id="attachment_24809" align="alignnone" width="300"] [/caption] 【After】高圧洗浄後✨ [caption id="attachment_24811" align="alignnone" width="300"] [/caption] 高圧洗浄だけでも見違えるほどきれいになりましたね✨ 続いて外壁もしっかりがっつり高圧洗浄しました! 外壁の方はもともと汚れが目立ちにくい色だったこともあり、そんなに悪い見た目ではありませんでしたがチョーキング現象がありました。 チョーキングは外壁を指で触った時に白い粉がつくことをいいます。白い粉の正体は、雨や紫外線によって塗料の中の合成樹脂が分解され、顔料が粉状になって塗装表面に現れたもの。 高圧洗浄では、汚れやコケ、カビだけでなく、外壁に付着している顔料や古い塗膜自体をすべて取り除いてやることが大切です。そうすることで、新たな塗料が下地に密着し、長期間塗料本来の性能を発揮することができます。 塗装工事は、塗料を塗る前の下地作り、下地処理が本当に大切! およそ一日かけて下地がきれいになったM様邸。 さらに下地補修が必要な部分を細かく補修してから塗装に入ります! 次回へ続く 島根県にお住まいの皆様へ 私たち喜島塗装は10名を超える自社塗装職人、国家資格塗装技能士の工事会社です。マナーにこだわり、塗装品質にこだわり、過去に島根県内で3,000件を超える塗装リフォームを行ってきました。ひとつひとつの工事工程を丁寧に、そして、手作りで創り上げる世界に1つしかない作品としてお客様の予測を超えるリフォーム工事にしてまいります。多くの人々に喜んでいただき、島根と共に生き、島根にとって必要とされる企業でありつづけられるよう頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い致します。 外壁塗装&屋根リフォーム防水リフォーム&外壁リフォーム専門店 喜島塗装 ご来店予約はこちらから!☟ 島根県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ外壁塗装65.8万円メニュー 屋根塗装21.8万円メニュー島根の外壁塗装&屋根専門店喜島塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2022年10月03日 更新 詳しく見る 現場ブログ
高圧洗浄の前も養生が大事!出雲市M様邸現場//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市屋根外壁塗装&防水専門店KIJIMA
こんにちは! 島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市外壁塗装&屋根塗装KIJIMAです。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 先日、足場が建った出雲市M様邸。 外壁と屋根の塗装工事に入っております! 初日は、外壁と屋根の長年の汚れやコケを洗い落とす高圧洗浄です。 その前に必ず行う作業・・・ 養生です! 養生は、塗装の前に汚れてはいけない場所に塗料がつかないように、テープやビニールを張る作業のことです。 「高圧洗浄の前にも養生?」 と思われるかもしれませんが、高圧の水で屋根や外壁を洗い流していくと汚れが非常に飛び散ります。 ですので、ご近所に万が一、汚れが飛散しないように!!! 上から下までお家全体に飛散防止ネットで徹底ガードです! さらに今回は屋根も。 「けっこう今回屋根が汚れていて、お隣も近いし念入りに養生します!」 念には念を…樋から足場をマスカーテープで養生して飛散防止です。 養生テープは洗浄が終わったら取って処分。 ネットや足場についた汚れを掃除する手間も省け、逆に作業効率も良いんです(^^) ご近所様への配慮を欠かさず、作業効率を考えながら、いざ高圧洗浄へ!!! 次回へ続く… 壁が随分汚れてきたけど、これって大丈夫?屋根は大丈夫なのかな?などなど、お家のことで何か気になることがありましたらどんな些細なことでも喜島塗装にご相談ください!!島根県出雲市、松江市、雲南市、大田市で外壁塗装・屋根の塗り替えをお考えなら、屋根・外壁塗装専門店「喜島塗装」までぜひご相談下さい!外壁・屋根塗替えお問い合わせはコチラ ↓↓https://kijima-tosou.co.jp/電話番号:0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ) 定休日:毎週水曜日、第1.3.5日曜日営業時間:9:00~17:30ぜひお気軽にお電話ください!! 屋根・外壁塗装専門店「喜島塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ外壁塗装65.8万円メニュー 屋根塗装21.8万円メニュー島根の外壁塗装&屋根専門店喜島塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2022年09月30日 更新 詳しく見る 現場ブログ