現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ

きじま塗装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧

外壁塗装を自分でやるのは危険?プロに頼むべき5つの理由

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 最近は、DIY関連の動画や情報をネットで簡単に見ることができますよね。 DIYが得意な方やコストを抑えたい方は、 「外壁塗装って、自分でもできるの?」 「簡単な補修ならできるんじゃないの?」 と思われる方もいらっしゃいます。   しかし、外壁塗装は皆さんが思うほど簡単ではありません。 外壁塗装は、家の見た目だけでなく、建物の寿命や防水性を守るためにとても重要な作業です。 実際多くのリスクが伴う作業であり、失敗すると家の寿命に影響を与えることもあります。 そこで今回は、なぜ外壁塗装はプロに依頼すべきなのか、その理由を5つのポイントで解説します。 目次 1.安全面のリスク(危険) 2.塗料の品質と適正な施工(長持ちしない) 3.時間と労力の負担(時間がかかりすぎる) 4.長期的なコストパフォーマンス 5.専門的な知識と技術が必要 まとめ   1.安全面のリスク(危険) 外壁塗装は高所での作業が不可欠です。 家の高さは、2階建てで7~9mです。そのため、プロの職人でも足場を使い高いところを塗装します。 足場は個人で借りると30日で20~25万円もします。 DIYではハシゴや脚立を使う方が多いのですが、しっかりと固定されていないなどの理由から倒れて怪我をすることがあります。また、屋根を塗装する際に落ちる可能性もあります。 プロの塗装業者は安全対策を徹底し、訓練された技術者が作業を行いますが、DIYではそのような対策が不十分になりがちです。 安全第一を考えると、外壁塗装はプロに依頼するのが賢明です。     2.塗料の品質と適正な施工(長持ちしない) 塗料にはさまざまな種類があり、それぞれに適した使い方があります。 プロは建物の状態や環境に応じて最適な塗料を選び、正しい方法で施工します。 DIYでは適切な塗料の選定や施工方法が分からず、結果的に塗装が剥がれたり、ムラができたりする可能性が高くなります。 また、ホームセンターで売っているDIY用の塗料は、初心者でも扱いやすいという利点もありますが、プロの業者が使っている塗料に比べると耐久性が劣ります。同じシリコン系の塗料だとしてもDIY用は耐久年数は劣ります。 アマゾンや楽天などのネット通販では、業者が使う塗料と同じものを買えますが、初心者だと塗料をメーカーの規定通りの厚みで塗るのは難しかったり塗り残しやムラになります。そのため、塗料が持つ本来の耐久性が発揮できず、期待していたよりも長持ちしないことがあります。   3.時間と労力の負担(時間がかかりすぎる) 外壁塗装は非常に時間がかかり、体力を消耗する作業です。 延床面積30坪の住宅で、外壁と屋根塗装を業者に依頼すると「洗浄」→「養生」→「下地処理」→「下塗り」→「中塗り・上塗り」という工程で作業して14~20日かかります。 これを一人で行うと作業日が何日取れるかにもよりますが45~60日かかります。 また、外壁塗装は天候や気温によっても作業が制限されるため、思っていた以上に工期が延びることもあります。 さらに経験がないために施工時間がかかる上、失敗してやり直しが必要になることも・・・。 プロに任せれば、効率よく高品質な仕上がりが期待でき、あなたの時間と労力を節約できます。   4.長期的なコストパフォーマンス DIYで外壁塗装を行うと、初期費用は安く抑えられるかもしれませんが、長期的には高くつくことが多いです。 施工が不十分だと塗装の持ちが悪く、すぐに再塗装が必要になる場合があります。 また、ホームセンターの塗料を使ってしまうと、その上から業者が使う塗料は使えないので、次回の塗替え時に業者に頼むと作業の工数が増え費用が高くなる可能性があります。(塗料を剥がす作業が必要になります!) 一方、プロの施工は耐久性が高く、長期間にわたって家を守ってくれます✨ そのため結果的にコストパフォーマンスが良くなるのです。   5.専門的な知識と技術が必要 外壁塗装は単なる塗料を塗る作業ではありません! 建物の状態や下地の処理、適切な塗料の選定など、多くの専門的な知識が必要です。 これを誤ると、塗装が長持ちしなかったり、すぐに剥がれてしまったりするリスクがあります。 プロは長年の経験をもとに、最適な塗装方法を選ぶことができるため、安心して任せられます。   まとめ 外壁塗装を自分で行うことは、コスト削減の魅力がある一方で、多くのリスクが伴います。 専門的な知識や技術、安全対策、そして長期的な視点を考慮すると、プロに任せる方が賢明な選択です。 家を長く守るためにも、信頼できる業者に依頼して、安心して高品質な仕上がりを手に入れましょう!   きじま塗装ではシーリングの補修、外壁、屋根一部のみなどちょっとしたことでも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。   外壁塗装・屋根塗装のことなら「きじま塗装」へ! 壁が随分汚れてきたけど、これって大丈夫?屋根は大丈夫なのかな?などなど、お家のことで何か気になることがありましたらどんな些細なことでもきじま塗装にご相談ください!! 米子ショールーム情報はこちら↓ 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年10月21日 更新 詳しく見る
豆知識

【YouTube更新】「一級塗装技能士」学科試験は難しい?しおっち合格までの道のり

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! YouTubeきじま塗装チャンネルを更新しました。 国家資格である「一級塗装技能士」 資格取得試験には、実技試験と学科試験があります。 2年前、一級塗装技能士の試験に挑戦した弊社塗装職人のしおっち。 実技試験練習の様子↓ 初めての実技試験に、なんと一発合格を果たしましたが、 残念ながら学科試験は力及ばず、その翌年の試験も及ばず…   チ───(´-ω-`)───ン 三度目の正直で、今年も学科試験に臨みました!   一級の学科試験は、より建築塗装の専門性と正確な知識が求められます。 資格取得に向けて頑張っている塗装職人の皆さん、応援してます∗(,,•ω•,,)و⚑⁎∗ ファイト! 〈目次〉  0:00 これまでのいきさつ 1:18 学科試験はどんな問題が出る? 3:39 過去問を解いてみよう 5:27 実技試験も難しい 7:12 意外に真面目(?)自主学習 8:30 合格発表の日 ▼しおっち実技試験練習の動画はこちら↓ 塗装防水職人&施工管理者大募集!!! きじま塗装では、塗装・防水職人を大募集しています! 国家資格一級塗装技能士の資格を持つ職人が丁寧に指導しますので、 一生モノの技術を身に付けられます! 未経験者歓迎!経験者優遇! 施工管理者、協力業者も大募集中です。 詳しくは採用情報ページをご覧ください。 ☆採用情報ページはこちら 2024年10月19日 更新 詳しく見る
お知らせ

【現場紹介】順調に施工が進んでいます(^^♪ 

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)!   急に雨が降ったり晴れ間が出たり、秋は天気が変わりやすいですね。 でも秋晴れが気持ち良く工事も順調に進んでいます。 施工中の現場を一部ご紹介していきましょう!   松江市M様邸 今週着工されました! 足場は塗装職人の安全を守りながら作業効率を上げ、質の高い工事をするために欠かせません。 塗料や汚れが周囲に飛散しないようにするためのメッシュシートも取り付けます。    弊社のマスコットキャラクターキジペンのシート看板も取り付けさせていただいております。キジペン大活躍です♪   松江市K様邸 屋根と外壁の塗替えをご依頼いただきました。今週はバルコニーの防水工事をされています。 K様邸のバルコニーはFRP防水という工法で防水工事をしています。 FRPとは??? FRPは、繊維強化プラスチック(Fiberglass又はFiber Reinforced Plastics)の略称で、ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強されたプラスチックという意味です。強度・耐水性・成型性が優れていることから、船舶、水槽、バスタブ、自動車、屋根材等に広く使用されています。 こちらが補強材となるガラス繊維です☟ このガラス繊維マットを下塗りをしておいたバルコニーに敷いて、その上に液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合したものを塗っていきます。空気を抜くようにしっかり圧着することがポイントです!    この樹脂とガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水がFRP防水工事です。 出来上がった防水層は、継ぎ目のないシームレスな層となり、優れた防水性能を発揮します。 それから仕上げの上塗りトップコートを塗布します。 防水層は紫外線に弱い性質があるため、仕上げ材で保護できるように丁寧に塗布します。    FRP防水工事は、塗膜の硬化速度が速いため、何層も塗り重ねる仕様でも1日で施工を完了させることが可能です。 耐久性が高く歩行にも向いているため、一軒家のバルコニーに適しています。 外壁塗装工事の際は、バルコニー防水工事も合わせてされると長期まで安心&コストもお得です! ぜひご相談くださいね。   出雲市K様邸 外壁の塗替えをご依頼いただきました。 色褪せて劣化が目立ってきたウッドデッキ。 木部は紫外線や風雨等により劣化しやすいため、長持ちさせるためには定期的な塗装メンテナンスがおススメです。 Before                    After   ウッドデッキもプロによる塗装で美しさが長持ちしますよ!(^^)!   玄関の細かい格子部分も塗装しました! Before                    After   塗装によって木部の美しさが蘇りましたね✨ K様邸、外壁の塗り替えもきれいに仕上がりましたよ(^^♪ 足場を解体して完工です。   出雲市H様邸・出雲市B様邸 外壁塗装の前にシーリングの打ち替え工事をしました! 外壁材と外壁材の間にあるゴム状のパッキンをシーリング(コーキング)と言います。 シーリングには、外壁や窓サッシ、浴槽や壁といった建材同士がぶつかり合うのを防止するというクッションの役割があります。また、サイディングやALCなどボードやパネルを張り合わせてつくられている外壁は、どうしても隙間ができてしまいます。ですから、あえて目地をつくってシーリング材を入れることで、水や汚れが侵入することを防いでいます。 シーリングも外壁や屋根と同じように経年劣化により徐々に硬くなり伸縮性がなくなります。その結果ひびや亀裂、剥がれが発生します。   H様邸のシーリングはこのような状態でした☟ 遠くから見るとあまり劣化が分かりませんが、近くで見ると・・・ ひび割れが発生しています。放置しておくと、ここから雨水がまわり外壁材や内部が劣化することも考えられます。 B様邸のシーリングもこのような状態でした☟ このまま放置しておくと、ここから雨水がまわり外壁材や内部が劣化することも考えられます。 古いシーリング材をすべて撤去して新しい材料を充填する打ち替え工法で施工しました。 H様邸    材料をコーキングガンと呼ばれる道具に入れ、ハンドルを引きながら目地の中に充填していきます。   そして材料をヘラで押さえて圧着しながら余分な材料を取っていきます。 シーリング材が完全に乾燥する前に養生用マスキングテープを剥がして工事完了です✨ B様邸        充填後はしっかり乾燥期間をとって、外壁の塗装工程に入ります。 シーリングの寿命は一般的に5年から10年と言われています。 劣化が起きた場合は外壁材や内部の劣化につながる恐れがありますので外壁塗装工事の際には合わせて補修をすることが必要ですね。   現場を一部ご紹介しました。 気候も良く職人も作業しやすいシーズンです。 引き続き、安全に気を付けてお施主様に満足していただける塗装工事をしてまいります!(^^)! 外壁塗装、屋根塗装工事なら、塗装・防水専門店きじまにお気軽にご相談ください!   松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年10月18日 更新 詳しく見る
現場ブログ

【鳥取県米子市・島根県出雲市・松江市】令和6年度外壁塗装の助成金・補助金について

鳥取県米子市・境港市 島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 皆さんは外壁塗装を行う際、助成金や補助金が受けられることを知っていますか?それぞれの地域の自治体で、外壁塗装などの住宅リフォームを行う場合、地域によって助成金や補助金が出るんです。 外壁塗装は10年に一度が目安とは言え大きな出費となります。ですから助成金が受けられるのであればとても助かりますよね! この助成金や補助金の制度は地域によってあるかないかも含め、条件や内容も異なりますので、今回は、弊社の店舗があります鳥取県米子市、島根県出雲市、松江市の住宅リフォーム補助金事情について お話させていただければと思います。 目次 1. 外壁塗装の助成金とは? 2. 鳥取県米子市の外壁塗装の助成金 3.島根県出雲市の外壁塗装の助成金 4.島根県松江市の外壁塗装の助成金 5.   外壁塗装の費用を安く抑えるには 1.外壁塗装の助成金とは? 住宅のリフォームで外壁塗装工事をするとき、自治体から助成金を受け取れる場合があります。自治体から助成金が支払われる場合、特定の条件が必要となります。 そこで、通常、助成金制度を利用する際は受給にあたって審査があり、審査に通った場合のみ支給されます。 市の助成金審査、そう聞くと「手続きが難しそうでちょっと不安…」「本当に助成金が受給できるか不安…」「そもそも自分が住んでいる自治体には助成金制度があるのかわからない…」とご不安になる方も多いのではないでしょうか? そんな方もご安心ください! きじま塗装は、今までも助成金申請対象の工事のご依頼をいただいてまいりました。助成金について経験豊富なスタッフがお話をお伺いしますので、安心してご相談いただけます。とりあえず話を聞くだけでも、ぜひお気軽にご相談ください!(^^)! ただし、どの自治体でも助成金の制度が利用できるわけではありません。自治体によっては助成金の制度自体がないこともあります。 また、助成金を受け取る条件など制度の内容も自治体によって異なりますので申請する前に確認することが大切です。 では、気になる外壁塗装の助成金にはどのようなものがあるのでしょうか。ここからは、各自治体で実施している助成金の事例を紹介します。 2.鳥取県米子市の外壁塗装の助成金 米子市では自宅のリフォームで外壁塗装の工事を実施するときの助成金制度は残念ながらありませんでした。自宅ではありませんが、米子市空き家利活用流通促進事業を活用しておトクに外壁塗装や壁の塗り替えを行うことができます。助成金額の上限は30万円で、改修工事着手前の申請が必要です。 【米子市】令和6年度 米子市空き家利活用流通促進事業 米子市では、空き家の利活用及び市場における流通の促進を図るため、市場で流通していない空き家を利活用するための改修工事を行なうかたにその費用の一部を助成する「米子市空き家利活用流通促進事業」という補助制度を設けています。 【補助対象建築物】 市内にある一戸建て住宅又は長屋建て住宅(共同住宅、重層長屋は除き、店舗等併用住宅を含む。)で、次の1から3までのいずれかに該当するもの。 建築後30年以上経過した1年以上利用されていない空き家ただし、次の⑴及び⑵に該当する空き家については、媒介等契約物件となった日から起算して、連続して2年以上利用されていない空き家であること。⑴ 媒介等契約物件⑵ かつて媒介等契約物件であったもの(媒介等契約物件でなくなってから1年以上経過しているものを除く) 建築後30年未満で2年以上利用されていない空き家ただし、次の⑴及び⑵に該当する空き家については、媒介等契約物件となった日から起算して、連続して2年以上利用されていない空き家であること。⑴ 媒介等契約物件⑵ かつて媒介等契約物件であったもの 空き家となってからの期間が連続して5年以上の空き家であること ※媒介等契約物件とは、不動産事業者との媒介等契約が締結されているもの、もしくは不動産事業者が所有しているものを指します。 【補助対象者】 空き家の所有者または賃借、若しくは購入するかたで次の1から4に該当するかた 県内に在住する個人 県外に在住する個人(相続により取得した場合に限る。) 県内に主たる事務所または活動拠点を置く団体 県内に本店を置く事業者(個人事業者を含む。) 【補助対象事業】 空き家の利活用のために必要な改修工事。ただし、次の要件を満たす改修工事に限ります。 補助対象建築物を住宅以外の用途に転用する場合は、関係法令に適合するものであること。 補助対象建築物を自己の居住または使用に供しないこと。ただし、補助対象建築物の用途を社会福祉施設又は集会所等の用途に変更するための改修後、自らが当該補助対象建築物を管理し、変更後の用途に供する場合はこの限りではありません。 補助対象建築物の改修後、10年以上利活用すること。 補助事業実施期間内に、補助対象建築物について賃貸・売買等に係る契約若しくは媒介等契約の締結または米子市空き家・空き地バンクに登録すること。 他の補助金等の交付を受けていないものであること。 ※DIYの材料購入費は補助対象外です。 【補助限度額】 改修工事に要する費用の2分の1とし、30万円 【注意事項】 改修工事に着手する前に、補助金の交付申請が必要です。申請前に工事に着手した場合は、補助金を受けられません。 【申請手続き】 補助金を受けるには市への「事前相談」が必要です。 【お問合せ】 住宅政策課 電話番号:0859-23-5263FAX番号:0853-23-5396 米子市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 3.島根県出雲市の外壁塗装の助成金 出雲市では、自然豊かな地域住まいづくり助成金制度を活用しておトクに外壁塗装や壁の塗り替えを行うことができます。 【出雲市】2024年度 自然豊かな地域住まいづくり助成金 この助成金は、 市が指定する自然豊かな地域への移住・定住を促進するため、 定住する目的で当該地域内に所有する住宅を リフォームする場合、費用の一部を助成する制度です。 ※工事の着工前に申請が必要です。 【募集期限】 2024年4月1日~2025年2月14日 ※ただし、予算額に達した時点で申請受付終了 【対象住宅】 対象地域に自ら所有し、居住する家屋  申込者と所有者が異なる場合は3親等以内の親族所有に限り対象(賃貸住宅は不可) 店舗等併用住宅の場合、店舗等の部分は対象外 新たに住宅を取得された場合、申請時に所有権移転登記が完了していることが条件 【対象工事】 住宅のリフォーム工事で、工事費50万円以上(消費税を含む)<既存建物の増築工事を含む> 住宅の新築工事は対象外。対象工事=「自然豊かな地域住まいづくり助成金対象工事一覧表」↓↓ 【対象地域】 「対象地域」は「出雲市自然豊かな地域住まいづくり助成事業の指定地域一覧」PDF1ページのとおり  申込者と所有者が異なる場合は三親等以内の親族所有に限り対象(賃貸住宅は不可) 店舗等併用住宅の場合、店舗等の部分は対象外 新たに住宅を取得された場合、申請時に所有権移転登記が完了していることが条件 【注意】 令和 4年度~令和6年度に実施する予定の「自然豊かな地域住まいづくり助成金」を申請できる のは、1 住宅(申請者)につき 3 年間で 1 度限りとします。 【対象工事期間】 助成金の交付決定後~2025年3月10日まで 申請時点で着手している工事や、交付決定前に着手する工事は対象となりません。 【助成対象者】 下記の①及び③~⑨を満たし、別表のいずれかに該当する者又は②~⑨に該当する者 ① 出雲市に住民登録を有する方又は当該年度中に出雲市に転入する方② 孫ターン世帯(※1)は、孫、孫と同居する方又は孫の3親等以内の方(以下「孫ターン世帯の構成員」という。)であること。③ 対象住宅を所有(3親等以内の親族所有含む)し、対象住宅に居住、又はリフォーム後居住する方④ 助成を受けようとする工事について、他の助成制度の利用がないこと⑤ 助成を受けようとする住宅について、既に本助成金の交付を受けていないこと⑥ 出雲市税を滞納していない方⑦ 暴力団対策法第2条第6号に規定する暴力団員でない方⑧ 改修する家屋に、5年以上継続して居住する予定の方⑨ 出雲市内に本店を有する事業所(個人業者を含む)と契約し、工事を実施する方 【助成金額】 【申請方法】 予算の範囲内での対応となります。<必ず事前に縁結び定住課にお問い合わせください> 所定の申請用紙にご記入いただき、必要書類を添付のうえ、募集期限内に縁結び定住課まで提出してください。 「自然豊かな地域住まいづくり助成金」交付申請書等の書類は、出雲市の縁結び定住課、またはホームページから取得できます。 申請の手続きについては、「自然豊かな地域住まいづくり助成金 申請の手続き」をご覧ください。 【お問合せ】 総合政策部 縁結び定住課 電話番号:0853-21-6629FAX番号:0853-21-6599メールアドレス:teijyu@city.izumo.shimane.jp 出雲市の2024年の助成金制度は「市が指定する自然豊かな地域」対象の助成金です。対象地域にお住まいの方、ぜひこの制度をご活用ください。   4.島根県松江市の外壁塗装の助成金 2024年度、松江市では外壁塗装に関する助成金はございませんでした。ですが、過去に助成金が出ていたようなので、 住宅に関する助成金をお探しの方は随時要チェックですね。 よく知りたい方はきじま塗装スタッフまでお気軽にお問合せください。 松江市の外壁塗装のことならきじま塗装へ   5.外壁塗装の費用を安く抑えるには 住んでいる自治体に外壁塗装の助成金がなかった、助成金が受けられなかった、対象外だったという方は、ぜひこれから紹介する方法を実践して少しでも費用を抑えましょう。 火災保険を活用する  火災保険は火事だけでなく、台風や突風、竜巻や雹(ひょう)災、雪災などの災害で外壁が破損した場合にも適用される可能性があります。契約内容によって、火災保険が適用されるかどうかが決まります。保険の約款を読んで補償範囲や適用の条件を確認しましょう。 住宅ローン減税を活用する  助成金や火災保険以外で外壁塗装で使える制度として、住宅ローン減税があります。住宅ローン減税とは、住宅ローンを借入れて住宅を   購入した場合、所得税が控除される制度です。 【外壁塗装で住宅ローン減税を受けるための条件】 外壁塗装の工事費が100万円以上であること リフォームローンで外壁塗装を行うこと 住宅ローンの借入期間が10年以上であること 地域密着型の塗装専門業者に依頼する 外壁塗装は大手ハウスメーカーやリフォーム事業者、ホームセンターや家電量販店などにも依頼できますが、費用を抑えたい場合は地域密着型の事業者に依頼するのが一番おすすめです。 大手ハウスメーカーやリフォーム会社は下請けの事業者に依頼するため、仲介手数料がプラスで発生するケースがほとんどで、費用が高くなりがちです。 一方、地域密着型の事業者は仲介手数料分が安くなる可能性が高く、長年の実績があるということは地域住民からの信頼の証と言えます。 相見積もりをとる 複数の事業者の見積もりを比べることを「相見積もり」といいます。複数の事業者の見積もりを比べると、費用に差があることが多く、施工内容が異なることもあります。安さだけで事業者を選ぶのではなく、価格が適正かどうか、不明な見積内容がないかを確認し、納得のいく事業者に依頼しましょう。   きじま塗装では外壁塗装の価格を抑えるために、お客様のお家にあった塗料の選択をし、複数プランのご提案をさせていただいております。お気軽にご相談ください。 2024年10月17日 更新 詳しく見る
お知らせ外壁塗装のご相談

松江市・出雲市の皆様へ 11月市民講座「外壁・屋根塗装勉強会」のご案内

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 11月の市民講座「外壁・屋根塗装勉強会」のご案内です。 この勉強会は、一般社団法人 全国外壁屋根協議会が、正しい塗装工事や暮らしに役立つ情報を市民に広く知っていただき、安心な暮らしをサポートしようと開催されるものです。 講師紹介 長年塗装防水工事の実績と経験がある弊社代表取締役の飯塚祥臣が講師を務めさせていただきます。 有限会社喜島塗装 代表取締役 飯塚祥臣 資格:2級建築士・1級建築施工管理技士・1級塗装技能士・建築仕上診断技術者(BERCA)・建築仕上改修施工管理技士 外壁塗装のタイミングや失敗しない業者選び、適正価格などをわかりやすくお話いたしますので、外壁屋根塗装工事をご検討中の方はもちろん、将来のための参考にしたいという方も、どなたでもご参加ください。 参加・相談無料 営業活動は一切ございません。安心してお越しください!(^^)!   勉強会はこのような方におすすめ👇 ・外壁塗装、屋根塗装をしたいけれど、何から始めたらいいかわからない方 ・失敗しない外壁塗装工事をしたい方 ・どんな業者に頼んでいいかわからない方 そんな方は、ぜひご参加ください!(^^)! 詳細・ご予約はこちら👇 【11/10㈰  松江会場】市民講座 外壁屋根塗装勉強会 【11/ 24㈰  出雲会場】市民講座 外壁屋根塗装勉強会 お申込み方法 勉強会にご参加いただくためには予約が必要です。 お電話または上記のご予約フォームからお願いいたします。オンライン参加をご希望の方は備考欄へご記入ください。 座席数に限りがございますのでお早目にお問合せください。 TEL 0800-600-1116   松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールーム情報はこちら↓   屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市、大田市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、雲南市、大田市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー  屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年10月16日 更新 詳しく見る
イベント情報

意外に外観の印象が変わる!軒天塗装の色選びとデザインのコツ

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! 外壁塗装の際、外壁をどんな色にするかは楽しみでもあり、悩み所でもありますよね。 色選びではもちろん外壁がメインとなりますが、実は、外壁以外の部位(付帯部)の色も、外観の印象を左右するポイントとなります。 今回は、付帯部の中でも軒天(のきてん)の色に注目し、色の特徴や人気色をご紹介していきますので、ぜひ外壁塗装の色選びの参考にしてみてくださいね。 目次 1.「軒天」とは 2.軒天カラー「ホワイト」の事例 3.軒天カラー「グレー」の事例 4.軒天カラー「ベージュ」の事例 5.軒天カラー「オレンジ」の事例 6.軒天カラー「ダークブラウン」の事例 7.軒天カラー「ブラック」の事例 8.軒天塗装の色選び まとめ 1.「軒天」とは 屋根が外壁より出ているひさしの部分を「軒」と言い、その裏側にある軒の天井部分を「軒天」と言います。 軒や軒天は雨風や紫外線から家を守る役割を果たしています。 一般的には建物から450㎜程度出ているのが従来の軒の出であり、600㎜や900㎜の出もあります。 現代の軒天は、軒天ボードやケイカル板等に白色の塗装を行っている事が多いです。 また、和風の建物の軒天は、羽目板等の木を使って木材保護塗料を塗布しているケースが多く見受けられます。 軒天はふだんあまり目が行かない部位ではありますが、家の外観を美しく保ち、耐久性を高めるためにも軒天塗装は欠かせません。 そして、せっかくなら外壁と合わせて軒天の配色にもこだわってみると、より理想の外観に近づけることができます。 それでは、カラー別の事例を見ながら特徴をご紹介しましょう。 2.軒天カラー「ホワイト」の事例   ホワイトの軒天は清潔感があり、明るく開放的な印象を家に与えるデザインの選択肢です。 ホワイトはどんな外壁色にも調和しやすく、特に濃い色の外壁や屋根と組み合わせると、明るさが際立ち、全体のバランスが取れます。 光を反射しやすいため、家の外観を一層明るく見せる効果があります。 シンプルでありながら、どんなスタイルにも適応できる万能なカラーです。   3.軒天カラー「グレー」の事例   グレーの軒天は、スタイリッシュで落ち着いた印象を与え、モダンで都会的な外観を演出します。 グレーはニュートラルな色合いで、ホワイトやブラック、ブルー系など、様々な外壁色と相性が良いため、幅広いデザインに取り入れやすいのが特徴です。 家全体をシックに引き締める効果がありながら、過度に目立ちすぎず、控え目でありながらエレガントな雰囲気を作り出します。     4.軒天カラー「ベージュ」の事例   ベージュの軒天は、柔らかく上品な印象を与え、ナチュラルで明るい外観を作り出すデザインの選択肢です。 どんな色とも相性が良いことから、軒天をさりげなく目立たせず、自然に外壁と溶け込ませたい場合に適しています。 ベージュは光の当たり具合で色味が変わるため、奥行き感や柔らかさが演出され、リラックスした雰囲気を作り出します。     5.軒天カラー「オレンジ」の事例   オレンジは、家の外観に個性と温かみを加えるだけでなく、全体を引き締めるデザイン効果があります。 外壁がベージュやホワイト系の場合、オレンジ色の軒天がメリハリを作り、モダンで洗練された印象を演出できます。 また、外壁とのコントラストが強調されることで、軒天自体がデザインの一部として引き立ち、全体のデザインが引き締まります。   6.軒天カラー「ダークブラウン」の事例   ダークブラウンの軒天は、家に温かみと落ち着きを与えながら、ナチュラルで高級感のある雰囲気を演出します。 特に、ベージュやアイボリー、クリーム色などの柔らかいトーンの外壁と相性が良く、自然な調和を生み出します。 ダークブラウンは、ブラックほど重くならず、深みのある色合いが洗練された印象を持たせつつも、過度にモダンにならずクラシックな雰囲気を保てる点が魅力です。   7.軒天カラー「ブラック」の事例 ブラックの軒天は、外壁全体を引き締め、クールで上品な印象を与えるデザインの選択肢です。 ブラックはシックで高級感があるため、外観に落ち着いた重厚さをプラスします。 建物全体にシンプルかつエレガントな雰囲気を与えたい場合、ブラックの軒天は理想的です。 8.軒天塗装の色選び まとめ 軒天の色選びは、家全体の印象を大きく左右する重要な要素です。 外壁や屋根とのバランスを考えながら、自分の理想とする家のイメージに合わせて選ぶことが大切です。 きじま塗装ショールームでは、カラーシミュレーションシステムで、外壁塗装、軒天塗装の色選びのお手伝いもさせていただいております。ぜひお気軽にご相談ください。   * 壁が随分汚れてきたけど、これって大丈夫? 屋根は大丈夫なのかな?などなど、お家のことで何か気になることがありましたらどんな些細なことでもきじま塗装にご相談ください!! 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年10月15日 更新 詳しく見る
豆知識

【TV出演】山陰放送「JOY+」に出演させていただきました!

鳥取県米子市・境港市 島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)!   2024年10月5日(土)に放送された山陰放送「JOY+(ジョイプラス)」にて きじま塗装をご紹介いただきました。 弊社代表取締役の飯塚とマスコットキャラクターのキジペンがスタジオにお邪魔して 2024年9月1日に米子市にオープンした「きじま塗装米子ショールーム」についてPRさせていただきました! まだスタートしたばかりの米子店ですが、 「お客様のお家も、米子市、境港市の街も美しく」をモットーに 心を込めて営業してまいりたいと思います。 外壁塗装、屋根塗装、お家の塗り替えをご検討の際にはぜひきじま塗装を頼りにしてください!(^^)! 改めまして、山陰放送の倉内アナウンサー、スタッフの皆様、ありがとうございました。 放送された映像はこちら👇 米子市の外壁塗装のことならきじま塗装へ 米子ショールーム情報はこちら↓ 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、米子市の島根にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装68.8万円メニュー  屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年10月12日 更新 詳しく見る
スタッフブログ

🎃出雲・松江・米子店10/12・13・14の三連休もOPENしてます🎃

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)! すっきりとした秋晴れが気持ちいいですね☀ 皆様、3連休はいかがお過ごしでしょうか?   さて、もうすぐハロウィン🎃 今年も松江ショールームに魔法使いキジペンが登場しました★ 最近は自宅でハロウィンを楽しむ方も増えていますね😊 子どもたちとハロウィン小物を飾ったり、お菓子を用意したりするのもワクワクします🎃 松江店のウィンドウも可愛く飾り付けました❤通りがかりの小学生さんが喜んでくれるかな? のぞいてみてくださいね(^^♪ 出雲店・松江店・米子店は 10/12・13・14 3連休も営業しております📣 外壁塗装、屋根塗装、お家の塗り替えは、お近くのショールームまでご相談ください!(^^)!   ※10月14日(祝)は出雲駅伝大会が開催されるため  出雲店付近は通行止め規制がかかりますのでご注意ください🙇   松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年10月11日 更新 詳しく見る
スタッフブログ

これは塗り替えのサイン!?外壁塗装の劣化症状に要注意!

島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市 鳥取県米子市・境港市の皆様 こんにちは! 外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。 いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)!   「これって塗り替えのサイン?」 「このままでも大丈夫かな?」 「家の塗り替えっていつすればいいの?」   新築から10年ほど経つと、外壁の劣化症状が気になり始める頃ではないでしょうか。 最近ご近所さんがお家を塗り替えられたり、家に外壁塗装のチラシが入っているのを見たりして 「うちも塗替えをしたほうがいいのかな?」 と思っている方もおられるのではないでしょうか。 でも「本当に塗り替えは必要なのだろうか?」という疑問がわきますよね。 「できればしたくない」と思っていらっしゃる方もいるでしょう。 そんな方のために、今回は塗替えが必要なサインとなる外壁塗装の劣化症状について解説します。   セルフチェックでもわかる!7つの塗り替えサイン(外壁の劣化症状) 1.チョーキング現象(白い粉が付く) 外壁などを触った際に、色が付いた粉が手に付着する現象をチョーキング現象と言います。 塗料の樹脂が劣化しているサインです。放置すると防水効果が低下し、外壁内部に水が染み込みやすくなるため 早急に塗替えを検討する必要があります。 2.ひび割れ(クラック) 外壁に細かいひび割れが見られる場合、それは「クラック」と呼ばれ、特に塗装が劣化している証拠です。 小さなひび割れでも、雨水が侵入すると建物内部にダメージを与える可能性があるため、定期的な点検と補修が重要です。 写真のような大きなクラックが見られた場合は、早急に適切な補修が必要です。 3.塗膜の剥がれ・フクレ   塗膜が部分的に剥がれたり、漏水によるフクレが見られる場合、塗装の寿命が来ている可能性があります。 剥がれた部分から水分が浸透し、外壁自体が劣化するリスクが高まるため、早めの対処が必要です。 4.カビやコケの発生 湿気の多い場所では、カビやコケが外壁に生えることがあります。 これも塗装の防水性が低下しているサインです。美観の問題だけでなく、放置するとさらに深刻なダメージを引き起こす可能性があるため、早期に対策を取りましょう。 5.色あせ(退色) 長期間、直射日光を受けている外壁は、次第に色あせていきます。これは紫外線による塗料の劣化によるものです。 色あせが目立ってきたら、塗り替え時期が近いと考えてよいでしょう。 6.腐食   酸性の雨や海洋の空気、高温多湿な環境などで、金属部分が腐食したりします。 軽度のサビであれば、早めの塗装や防錆処理で対応できますが、進行した腐食の場合は専門業者によるしっかりとした補修や交換が必要です。 7.コーキング(シーリング)のひび割れ・劣化    コーキング(シーリング)は、外壁材やサッシの隙間を埋めて防水性を保つために使われる重要な材料です。 しかし、経年劣化や紫外線のダメージによりコーキングがひび割れを起こすと、防水機能が低下し、雨水が外壁内部に浸透するリスクが高まります。 これが建物内部の湿気を引き起こし、カビや腐食、さらには構造的なダメージにつながることもあります。   劣化を放置するとどうなるの? ①家屋の構造上の問題 屋根や外壁が劣化することで、家屋の構造上の問題が生じる可能性があります。 ②住環境の悪化 屋根や外壁の劣化によって、室内の環境が悪化することがあります。例えば、湿気やカビなどが増加することがあります。 ③費用の増加 屋根や外壁の劣化を放置することで、修理する際の費用が高くなります。また、問題が深刻化することで大規模な工事が必要になったり、家屋を完全に交換する必要が生じることもあります。 ④家屋の価値の低下 屋根や外壁が劣化している家屋は、他の家屋に比べて価値が低下します。 このように、外壁や屋根の劣化を放置することで、家屋の構造上の問題や環境の悪化、費用の増加、家屋の価値の低下などの問題が生じます。 劣化が目立つようになる前に、定期的なメンテナンスや検査を行い、適切な修理を行いましょう!   ≪まとめ≫定期的にお家の状態をチェックしましょう≪無料診断≫ ここまで、外壁の劣化する原因や劣化症状などをお伝えしてきました。 劣化状態のまま放置しておくと、上記のように費用が高くなったり、家屋の価値が低下するなどの問題が出てきます。 今回はセルフチェックできる外壁の劣化症状をご紹介しましたが、2階以上の外壁や屋根などの点検は高所ですと危険ですし、できる限りプロに依頼しましょう! きじま塗装では外壁、屋根の無料診断を行っています。 しつこい勧誘や営業はいたしませんので、お家のことで気になることがある方はお気軽にお声がけください!(^^)!   外壁屋根診断はこちら☟ 壁が随分汚れてきたけど、これって大丈夫?屋根は大丈夫なのかな?などなど、お家のことで何か気になることがありましたらどんな些細なことでもきじま塗装にご相談ください!! 松江ショールームはこちらをクリック↓ 出雲ショールームはこちらをクリック↓ 米子ショールームはこちらをクリック! 屋根・外壁塗装専門店「きじま塗装」は、昭和51年島根県出雲市で、外壁塗装会社として創業しました。公共工事がメインでしたが、出雲市、松江市、雲南市の島根・鳥取にお住まいの皆様から、「戸建て住宅、賃貸アパートの外壁塗装や屋根の塗り替えを、出雲市、松江市、米子市でも気軽に相談できる場所が欲しい」という声が多くなり、外壁塗装や屋根の塗り替えリフォームの事を気軽に安心してご相談できるお店にすべく、事業を立ち上げさせていただきました。これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。どうぞ宜しくお願いします。 島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ 外壁塗装39.8万円メニュー屋根塗装26.8万円メニュー島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)メールでのお問い合わせはこちらですお問い合わせフォーム 2024年10月10日 更新 詳しく見る
豆知識外壁塗装のご相談