経年劣化による壁の劣化症状がありご依頼いただきました。
 (2019.11.11 更新)
出雲市M様邸 外壁塗装工事//松江市・出雲市の外壁塗装&屋根塗装KIJIMA 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装 | 
|---|---|
| 工事日数 | 20日間 | 
| プラン名 | 高弾力 外断熱プラン | 
| 施工カラー | 白・ベージュ系 | 
| 工事完了月 | R1年11月 | 
| 施工内容詳細 | 外壁モルタル エスケー化研 水性ミラクシーラーエコ 関西ペイント ドリームコート 2回塗り J19-85C、J15-30F(腰周り) | 
出雲市M様邸 外壁塗装工事//松江市・出雲市の外壁塗装&屋根塗装KIJIMA 施工写真
 - 破風板(木材保護塗料)破風板は、実は一番雨風や紫外線にさらされ、過酷な条件のもとにあります。しかもその部分が木で作られていれば、当然木が腐らないように保護塗料を塗ってやることが必要です。
 - 破風板(木材保護塗料)しっかり2回目も木にたっぷりと吸い込ませるように塗っていきます。
 - 庇庇は穴が空いてしまうと雨漏りの原因になるばかりでなく、どうしても交換が難しい部位になります。錆落し、錆止めを適正に 行い、上塗りで仕上げます。
 - 庇
 - 外壁 上塗1回目(厚付)マスチックローラーという、多孔質のローラーを使って、塗料を厚く塗ってやります。見た目にもわかるように、厚みを付けてやれば、コーティングの観点からも防水の観点からも有効であることがわかります。
 - 外壁 上塗2回目(厚付)仕上げのマスチックローラーによる上塗りです。塗りムラがないように細心の注意を払いながらも塗料の厚みを確保できるように塗装します。職人技の見せ所です。
 - 樋もともと樋は塩ビで作られていて、塗装する必要はありません。しかし年月が経過していくと、色が変わります。外壁が綺麗になるとどうしても綺麗になっていない部分が気になるものです。
 


 
  
 


 
 






















 
 













