グレー&ホワイト ハイコントラストが映える家
(2022.12.17 更新)
島根県松江市I様邸外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の外壁塗装KIJIMA 施工データ
施工内容 | 外壁塗装サイディング |
---|---|
施工費用総額 | 180万円~210万円(税込) |
外壁価格 | 約75万円 |
足場価格 | 約20万円 |
工事日数 | 35日間 |
プラン名 | 高耐久クリアトップ |
施工カラー | 黒・グレー系2色以上 |
工事完了月 | R4.12月 |
施工内容詳細 | 外壁/サイディング面 日本ペイント:ファインパーフェクトシーラー 薄付 日本ペイント:ファインSi N-35・N-77 薄付 日本ペイント:ピュアライド水性UVプロテクトクリヤー 薄付 |
島根県松江市I様邸外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の外壁塗装KIJIMA 施工写真
足場仮設工事
職人の安全を守りながら作業効率を上げ、質の高い工事を実現するため足場を組み、飛散防止用のメッシュをかけます。【シーリング工事】充填
古いシーリングを撤去後、下塗り材を塗布。新たなシーリング材が入ったガンのハンドルを引きながら充填していきます。圧着・完了
ヘラを使って平らにならし、押えて圧着させます。シーリングが乾く前に養生テープを外して完了です。【外壁塗装工事】高圧洗浄
高圧洗浄機を使って外壁に付着している汚れや旧塗膜などを除去します。クラック補修・下地調整
ヒビや欠けた部分を綺麗に清掃し、汚れや不純物を除去した後、シーリング材やパテなどで補修して塗装面を整えます。下塗
下地に対して高い浸透性と含侵補強材を持ち、高い付着力のある下塗り塗料(シーラー)を塗布します。上塗1回目
下塗り乾燥後、透湿性・防カビ性・防藻性・耐汚染性を兼ね備えた高耐候シリコン塗料2回塗りで仕上げていきます。上塗2回目
着色塗料仕上の工程です。確認しながら均一・平滑に塗り上げていきます。※写真は1F外壁の上塗りで色分けをしています。トップコート
高耐候塗料で仕上げた外壁にクリヤ塗料を塗布します。クリヤ塗膜が外壁を保護、長期間チョーキングとは無縁の綺麗な外壁に仕上がります。【ケイカル板】軒天
日当たりが悪く、湿気が溜まりやすい軒天には専用の塗料を使用。防藻・防カビ・防水性能を発揮します。【金属部】土台水切り
土台の隙間から雨水が侵入しないよう取り付けられている水切り。ケレン→錆止め塗布→高耐候シリコン塗料2回塗りで仕上げます。屋根水切り
外壁と屋根の取り合い部分への浸水を防ぐために取り付けられた水切り。以下【金属部】同工程・同塗料で施工します。出窓
傷んでいても気づきにくい部位です。錆などの劣化が深刻になると雨漏りの原因にもなります。庇
出窓同様、気づきにくい部位です。防錆対策を丁寧に施していきます。換気フード
湿気や油脂を帯びた空気を排出することで汚れや錆なども発生しやすい部材です。外壁同色で塗り、目立ちにくくします。【樹脂部】鼻隠し
ツルツルした表面をサンドペーパー等で小傷を付けて塗料の密着度を向上させ、高耐候シリコン塗料2回塗りで仕上げます。幕板
幕板と外壁の素材が違うと耐用年数の誤差から劣化が目立つため、外壁と一緒に塗装を施し、美観を整えます。ベランダ腰壁スリット
ベランダ外壁に通気目的で意匠的に取り付けられた硬質樹脂製の窓枠。美観・耐久性の向上を目的に塗装します。雨樋
塩ビ製の雨樋。樋の耐久性維持・美観向上のために塗装します。エアコンカバー
塩ビ製の配管カバー。外壁同色で仕上げることで部材が目立ちにくくなります。
担当スタッフより
築25年のお宅で、全体的に外壁目地シーリングの劣化が顕著で下地のバックアップ材が露出しているところもあり、雨水の侵入による建物への影響が懸念されることから、ご相談をいただきました。
目地シーリングについては全て打ち替えを行い、下塗り~上塗り2回後にクリア塗料を塗布する『高耐候クリアトップ』プランをご採用いただきました。
また、建物中間にある幕板上部のシーリングも傷んでいたため打ち替え、ベランダ手摺りの取付き部分・笠木のジョイント部分もしっかり止水処理を行いました。
サイディング外壁の場合、外壁自体の劣化事象より目地シーリングの傷みが外壁材へ影響を及ぼすことが多いため、細部まで正確なシーリング施工が重要となります。
お色については、上階を濃色にし、下をホワイトの2トーンで塗装させていただきました。
コントラストが綺麗に映える仕上がりにご満足いただけて良かったです。