外壁の角は特に傷みやすい!定期的なチェックを忘れずに!
島根県松江市・安来市・出雲市・雲南市・大田市
鳥取県米子市・境港市の皆様
こんにちは!
外壁塗装&屋根塗装専門店のきじま塗装です。
いつも弊社のHP訪問、ブログ閲覧ありがとうございます!(^^)!
外壁は雨風や紫外線にさらされるため、年月とともに劣化症状が現れてきます。なかでも、外壁の角(かど)や部材のつなぎ目はダメージが蓄積しやすく、放置すると大きなトラブルにつながることも。今回は、外壁の角が劣化した事例を見ていただきながら、劣化のサイン、そして適切な対処法について詳しく解説します!
1.外壁の角の劣化事例
2階に多いバルコニー外壁は、雨風が当たりやすいこともあり角の部分が非常に傷みやすくなっています。現地調査にお伺いして外壁を見させていただく際も、角の劣化が目立つ状態がよく見られます。
1階でも外壁の角が欠けたり、塗膜が剥がれる等の症状は見受けられます。
外壁の角は、風雨の影響を受けやすく、ひび割れや塗装の剥がれが起こりやすいところです。
➡放置すると?
⚠そこから雨水が侵入し、建物の内部構造にダメージを与える可能性がある。
⚠強風や地震で外壁の一部が剥がれ落ちる危険がある。
⚠修理の際に部分補修では対応できず、大規模な工事が必要になる可能性も。
2.劣化が進んでしまった場合の対処法
ここでは、劣化の症状別に対処方法についてお伝えしていきましょう。
✅ ひび割れ(クラック)の補修
🔹 軽度(0.3mm以下)のひび割れ → コーキング材や外壁用の補修材で埋める
🔹 重度(0.3mm以上)のひび割れ → 専門業者に相談し、部分補修や再塗装を検討
💡 早めに補修することで、雨水の侵入を防ぐことができます!
✅ 塗装の剥がれ・チョーキングの対策
🔹 チョーキングが見られたら、塗装の塗り替え時期のサイン!
🔹 高圧洗浄で汚れを落とし、再塗装を行うことで防水性能を回復
💡 防水塗料や耐久性の高い塗料を選ぶと、より長持ちします!
✅ 外壁の剥がれ・浮きの対策
🔹 軽度の場合は部分補修で対応可能
🔹 大きく剥がれた場合は、外壁材の張り替えや再塗装が必要
💡 外壁の素材や状態によって補修方法は異なります。
3.実際の補修事例
外壁の剥がれや浮きが軽度の場合は、パテや専用補修剤で下地を整えてから再塗装することで対処が可能です。外壁の部材にまで劣化が進行している場合には、サイディングボードを張り替え等が必要になります。お客様のご要望もお伺いしながら、補修方法を考えていきます。
塗り替えで補修した場合
【Before☟】
【After☟】
サイディングボードの張り替えをしてから塗装した場合
【Before☟】
【After☟】
4. 外壁の劣化を防ぐためのポイント
🔹 定期的に外壁のチェックをする(年1~2回が目安)
🔹 バルコニーの角やつなぎ目の劣化を特に注意して観察する
🔹 防水塗料や耐久性の高い塗料を選ぶ
🔹 コーキングや塗装のメンテナンスを適切な時期に行う
🔹 劣化が進む前に、早めに補修をする
4. まとめ|外壁は定期的に点検し、早めの対策を!
✅ バルコニーの外壁は、特に「角」や「つなぎ目」が傷みやすい!
✅ ひび割れや塗装の剥がれを放置すると、雨漏りや建物の劣化につながる
✅ 劣化のサインを見つけたら、適切な補修を行うことで長持ちさせられる
外壁が劣化すると、見た目だけでなく建物全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
定期的な点検と早めのメンテナンスを心がけて、大切な住まいを守りましょう! 🏡✨
出雲ショールームはこちらをクリック↓
これからの時代の建物は、壊すから残すへ移行していきます。私たちのライフワークである塗装・防水はまさに時流に乗っていると言えます。塗装・防水を通じて、お客様の財産である建物をより良い状態で次世代へ残していく。そして塗装・防水を通じて弊社に関係する全ての人が幸せになることを追求していきます。
どうぞ宜しくお願いします。
島根県・鳥取県で外壁塗装をお考えの方はこちらへ
外壁塗装68.8万円メニュー 屋根塗装26.8万円メニュー
島根・鳥取の外壁塗装&屋根専門店きじま塗装へのお問合せはこちらです
0800(ハ)-600(ロ)-(-)1116(イイイロ)
メールでのお問い合わせはこちらです
お問い合わせフォーム