築90年の町家が素敵な古民家に
島根県松江市H様邸外壁一部塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の外壁塗装KIJIMA 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装 |
|---|---|
| 施工費用総額 | 62万円~92万円(税込) |
| 外壁価格 | 約38万円 |
| 足場価格 | 約13万円 |
| 工事日数 | 21日間 |
| プラン名 | ハルスハイリッチ高耐候 |
| 施工カラー | 白・ベージュ系ブラウン系2色以上 |
| 工事完了月 | R4.5月 |
| 施工内容詳細 | 外壁/モルタル面 日本ペイント:ファインパフェクトシーラー 日本ペイント:パーフェクトフィラー 関西ペイント:アレスダイナミックトップマイルド J22-90A 外壁/金属面 日本ペイント:ハイポンファインプライマーⅡ 関西ペイント:アレスダイナミックトップマイルド K19-30A |
| 外壁使用塗料 | 【非公開】ハルスハイリッチ高耐候外壁塗装 |
島根県松江市H様邸外壁一部塗装工事//島根県松江市・出雲市・大田市・雲南市の外壁塗装KIJIMA 施工写真

足場仮設工事
職人の安全を守りながら作業効率を上げ、質の高い工事を実現するため足場を組み、飛散防止用のメッシュをかけます。
シーリング工事 撤去
古いシーリング材を剥がします。劣化したシーリングを全て取り除くことで防水性能が格段に向上します。
シーリング工事 充填
コーキングガンにシーリング材を入れ、ハンドルを引きながら目地の中に充填していきます。
シーリング工事 圧着
ヘラを使って平らにならし、押さえて圧着させます。
シーリング工事 完了
シーリング材が乾燥する前に養生テープを剥がし完了です。
外壁(モルタル) 高圧洗浄
高圧洗浄機を使って外壁に付着している汚れや旧塗膜などを除去します。
外壁(モルタル) 下塗1回目
下地に対して高い浸透性と含侵補強性を持ち、高い付着力を有するモルタルに適した下塗り材(シーラー)を塗布します。
外壁(モルタル) 下塗2回目
下地強化のため、ひび割れ追従能力に優れた下塗り材(フィラー)を塗布します。
外壁(モルタル) 上塗1回目
優れた耐候性・低汚染性を持ち、防カビ・防藻性を有する弱溶剤ラジカル制御塗料2回塗りで仕上げます。
外壁(モルタル) 上塗2回目
上塗り塗料は下塗り塗料や下地を紫外線や雨風から守る効果を持つため、丁寧に作業をします。
外壁(スチール面) 高圧洗浄
金属面の外壁も高圧洗浄機を使って汚れを除去します。
外壁(スチール面) ケレン
高圧洗浄では除去できない汚れや錆をサンドペーパー用いて除去し、塗装の下地を整えていきます。
外壁(スチール面) 下塗
防食性・密着性に優れたエポキシ系錆止めをローラーや刷毛を使い丁寧に塗布し、防錆力を高めます。
外壁(スチール面) 上塗1回目
高機能シリコン塗料であるラジカル制御系塗料2回塗りで仕上げます。
外壁(スチール面) 上塗2回目
ラジカル制御系塗料は、光沢感や結露防止などの機能も併せ持ち、美しく綺麗な外観を実現します。
破風板 高圧洗浄
高圧洗浄機を使ってスス・粉塵・旧塗膜などの汚れを除去します。
破風板 ケレン
紫外線や湿気などで劣化した木部の表面をサンドペーパーを使い丁寧に削って整えます。
破風板 下塗
木部の内部に浸透し、内側から防腐・防カビ・防虫効果を発揮する高耐候の木部保護塗料2回塗りで仕上げます。
破風板 上塗
浸透型の塗料は塗膜を作りません。木材の最大の特徴である木目や紋様など木材の風合いをそのまま活かすことができます。
担当スタッフより
築90年の町家をリフォームされ、とても雰囲気のある古民家のH様邸。塗替えをお考えの面は古民家とかけ離れた明るいクリーム色の鉄板壁。妻面上部のモルタルは塗膜が剥がれ落ちている状態で、塗替えをご検討されるいい頃合いだったと思います。
悩まれた末に選ばれた鉄板壁の濃い色とモルタルの白のコントラストが古民家風にマッチして素敵な仕上がりになりました!
今回使用した塗料は、塗料を劣化させるラジカル因子を抑制できる水性ラジカル制御型シリコン塗料であるため、チョーキングの発生を遅らせることが期待できます。また、優れた耐候性・低汚染性・高い遮水性を持ち、カビや藻が付着しにくく外観を長期に渡り保護します。
工事期間中はご近所様の生活道路を車両通行止めにさせていただいての工事となり、ご迷惑をおかけしました。クレーム等もなく無事に完工できたのは、日頃から近隣の方々との良好なご関係があったからだと大変感謝しております。本当にありがとうございました。素敵な出会いに感謝いたします。
お客様の声はこちら☟























































