塗装でさらに明るい印象に
 (2020.06.30 更新)
雲南市Y様邸外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市の外壁塗装&屋根塗装KIJIMA 施工データ
| 施工内容 | 外壁塗装その他のリフォーム | 
|---|---|
| 工事日数 | 30日間 | 
| プラン名 | 高弾力外断熱プラン | 
| 施工カラー | 白・ベージュ系 | 
| 工事完了月 | R2年6月 | 
| 施工内容詳細 | 外壁/モルタル(リシン吹付け) エスケー化研:水性ミラクシーラーエコ 関西ペイント:ドリームコート 2回塗り J19-90C  | 
雲南市Y様邸外壁塗装工事//島根県松江市・出雲市・雲南市・大田市の外壁塗装&屋根塗装KIJIMA 施工写真

外壁洗浄
高圧の水で、丁寧に洗浄することで、表面に付着したゴミや埃は綺麗になります。この時に一緒に白亜化して、粉状になった物質も取り除いていきます。
塀洗浄

外壁 下塗(シーラー)
下地と今回塗装をする塗料との大事なつなぎ役です。下地との接着剤効果、そして下地を固める効果も併せ持ちます。塗り残しがないようにたっぷり塗ります。
外壁 上塗1回目(厚付)
マスチックローラーという、多孔質のローラーを使って、塗料を厚く塗ってやります。見た目にもわかるように、厚みを付けてやれば、コーティングの観点からも防水の観点からも有効であることがわかります。2回塗で仕上げます。
屋根水切り 錆落し
錆をしっかり落としてやらなければ、いくら錆止めが高品質なものでも意味がありません。しっかり錆落しを行います。
屋根水切り 錆止め
KIJIMAでは、錆止め塗料は必ず浸透型のエポキシ樹脂の錆止めを使います。防錆力、密着力に優れ、一般的な錆止めよりも厚みが付きます。
屋根水切り 上塗り1回目
上塗り1回目です。下塗りを塗ったところを丁寧に刷毛とローラーを使って、塗り残しがないように塗っていきます。
屋根水切り 上塗り2回目
上塗り2回目です。
破風板
破風板や鼻隠しは、実は一番雨風や紫外線にさらされ、過酷な条件のもとにあります。しかもその部分が木で作られていれば、当然木が腐らないように保護塗料を塗ることが必要です。
破風板
しっかり2回目も木にたっぷりと吸い込ませるように塗っていきます。
格子
木製保護塗料を塗ります。刷毛を使って丁寧に塗ります。
格子
2回目も塗り残しがないように塗ります。
担当スタッフより
新聞折込チラシを見て、お問合せ頂きました。
鉄製雨樋の錆が酷く、気にしておられましたが外壁と塀も年数が経っていたため施工させて頂きました。
外壁部は、モルタル壁のためヒビ割れが入りやすいので、高弾力外断熱の「ドリームコート」を採用しました。高弾力でヒビ割れに追従し、断熱性が高い塗料です。
明るい色がご希望でしたので、何回かカラーシミュレーションをして決められました。
日中は、ご夫婦共にお仕事のため施工中の様子を見る事ができなかったので、ラインのやり取りで施工中の写真を送らせて頂きました。
塀は外壁塗装と違い、イメージが難しいと思ったので昨年、施工をさせて頂いた現場のbefore、afterの写真を参考にイメージして頂きました。


 
 


 





























 












